産んですぐの優先順位がSNS?! | 体も心も、健康が「美しい!」
今朝の驚きニュース。

ラジオを聞いていたら、最近のイギリスでは、
立会い出産人数が増えているそう。
(立ち会っている人の数ね。)

旦那さまはもちろん、両親、義両親、兄弟姉妹、といった具合に、
立会い人数が8人なんてことも、あるとか!

で、ここからが本題。

最近の出産後の流行が、
『出産後に、初めてSNSに投稿する、
  自分と赤ちゃんの写真を、素晴らしく美しい一枚にするために、
  出産後すぐの、ヘアメイク出張が流行っている』



えっっ???

ナンデスッテ???!(◎_◎;)

私のブログを読んでいただいている方だったら、
もう流れは、おわかりかと、、。


出産して、ただでさえアドレナリンが出て交感神経優位になってしまっている(興奮状態にある)のに、
体は諸々のダメージ受けてるから、
休めないといけない時に、
何を優先してるのー?!?!

ってところですよ。

SNSに投稿する一枚なんて、自己満足ですよー。

他人の記憶には、その時にしか残らないから。

いいね!の数は、
あなた自身の本当の評価とは、
まったくもって別のお話。

出産直後からこのモードだと、
この先が心配だわ、、。

目の前の子どもが元気でいてくれたら、万々歳ですよ。

そして出産して、
その子どもとの、育児生活を満喫させていくためにも、
産後は体も、目も、頭も、しっかり休ませないとね。

私、妊婦さんには、
「出産しても『産まれました』投稿は、後回しでね。」
「どうしてもしたいなら、旦那さんにしてもらって、『コメント返信はできませんので~』付きでね。」
と言っております。

自分の最高の一枚が撮れて、SNSにアップしたあかつきには、
なんどもなんども、スマホを見るのかなー、
と思うと不安がよぎります。

そもそも、この流行り、
キャサリン妃がシャーロット王女を出産後に、
産後まもない状態で、美しい姿を、
メディアの前で、お披露目したというのが
ありましたけど、
そこからの流れだそう。

因みに、その時に書いた記事は、こちらです。


キャサリン妃は、あれは、お仕事上でのパフォーマンスであって、
一般人が真似する必要性は、ないですよ。


妊娠中の女性でも、赤ちゃんを育児中のお母さんでも、
第三者のために着飾ることをしなくても、

十分に内側から、
その人ならではの、美しさが溢れ出ているのに、

そこに産後のクタクタ状態の時に、
画面の向こう側にいる、
第三者からの評価を得るために、
あれこれする必要はないのです。

身近な家族が、ちゃんと出産した女性を労って、
穏やかに休める環境を整えてあげてくださいね。

妊娠中も、産後も、
画面の向こう側にいる誰かじゃなく、
目の前の自分にとって大切な人を、
そして自分自身の体、
優先させて過ごしましょうね。

産後の養生した後は、
産後ケアもね!