バットマン・フォンデュでおさえるべきポイント |  ルイ・バレエ・アカデミー 主宰 小林 由枝 【千葉県流山市】

 ルイ・バレエ・アカデミー 主宰 小林 由枝 【千葉県流山市】

踊る目的は「喜び」✨
1人ひとりの心身ソウルが輝く
「自分らしさ」と生命力に溢れたバレリーナを育みます
千葉県流山市のバレエ教室
生徒募集中
見学・無料体験レッスン随時可
オフィシャルサイト
https://www.louisballetcom/

 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
バットマン・フォンデュ
battement fondu(仏)とは?
 
バットマンは”打つ”の意。
フォンデュは”溶ける・とろける”の意。
 
軸足はプリエをしながら
動脚はクペの位置(足首の上)から
前・横・後ろと各方向に
脚を滑らかに伸ばす動きのことです。
 
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

このフォンデュの動きの

基本の動脚の高さは45°となります。

 

45°の高さをキープすることで

 

・動脚の脚を保つ力

・軸脚の床に対して踏ん張りを効かせて立ちきる力

 

を強化し、しなやかで強い脚を

作り上げることができます。

 




フォンデュは必ず軸脚も動脚も同時に伸びきることが必須です。

 

チーズフォンデュのような

滑らかでとろけるような

脚の伸びを目指しましょう。

 



一つひとつの動きにこだわりを持つことが

大事です。

 

 

フォンデュの滑らかな脚の動きを

練習しておくことで

バーレッスンでフォンデュの次に出てくる

バットマン・フラッペという

素早く力強く「脚を打つ・削る」

というフォンデュとは真逆の意味の

異なる脚の力の使い方が身につき

踊りに緩急やメリハリが出せるようになります。

 



基礎のバーレッスンでは

動きの意味を理解しながら

レッスンを積み重ねていくことが必須です。

 




バレエは肉体言語です。

全身を使って物語や役柄を表現していきます。



そのためにはバーレッスンで行う

動きの意味を理解し

見てくださるお客様に伝わるまで

動きの純度を上げていく必要があります。

 



バレエは1日にして成らずです。

 



バーレッスンや動きの意味を理解しながら

取り組んだ方が上達は早いです。



お手本を見せてくれる先生の動きを

見様見真似で真似して動くのではなく

しっかり意味を考え理解しながら

一つひとつの動きを自分の体に

落とし込んでいきましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

Louis Ballet Academy
小林 由枝
 
 

※新規ご入会希望の方募集中

 

※60代以降の大人からバレエを習い始めたい方を基礎から丁寧にサポートさせて頂きます

 

レッスンスケジュールや料金はこちらからご確認くださいませ✨

 

https://www.louisballet.com/class

 

 

 

 

レッスンの見学・無料体験レッスンは

随時可能ですスター

 

 

 

全てのお問い合わせ・お申込は