発明品 | the LOTUS レイ オフィシャルブログ「Symphony No.0」Powered by Ameba
こんにちは、レイです。

さきほど紫外線バリアについてつぶやいたら、何だが無性にブログを書きたくなった。

発明して欲しいものブログだ。



【雨バリア】
いまでも雨に濡れないためのアイテムは傘かカッパしかない。雨と身体の間に”何か”を挟むというアイデアのみ。
雨が身体に触れる直前に雨が蒸発する道具が欲しい。
身体の周りに水分感知センサーを張り巡らせれば良いのだろうか?
水分を感知したら光エネルギーで蒸発させるのかな。

そう思うとかなり危険。

雨が降ってるので雨バリアを装備して外出
たまたま雨に濡れた人とぶつかる
その人を蒸発させてしまう


傘の代用品を作るつもりが、兵器が出来てしまった。

ちなみに傘は英語でumbrella(アンブレラ)

なんだが怖い組織のような響きだ。

そっとしておいた方が良いかもしれない。




【どこでもドア】
みんな大好きドラえもん。数ある道具の中でかなり有名なのが”どこでもドア”だ。

「移動が面倒だ!どこでもドアが欲しい!」

誰もが一度は思ったことがあるかもしれない。

それはそれは便利でしょう。





ただこのテレポート関連の話を聞く度に俺はいつも怖くなる。

「テレポート先にあった物質はどうなるのだろうか?」と。


A地点からB地点へ移動する時に俺の見解では2つ説がある。”押し出し説”と”入れ替え説”だ。


◼︎押し出し説

押し出し説はA地点がB地点の物質を亜空間へ押し出す説。

A地点にいる身長175cmのレイがB地点にいる身長187cmのRianのもとへテレポートするとしよう。二人は頭一つ分の身長差がある。

レイの体積分を押し出すので、

テレポート発動
A地点には何も無い。
B地点にはRianの生首を頭に乗せたレイ。
(Rianの胴体は亜空間へ)

◼︎入れ替え説

入れ替え説はA地点とB地点の物質が入れ替わる説。

A地点にいる身長175cmのレイがB地点にいる身長187cmのRianのもとへテレポートするとしよう。二人は頭一つ分の差がある。

レイの体積分が入れ替わるので、

テレポート発動
A地点には首無しRian。
B地点にはRianの生首を頭に乗せたレイ。



ほら怖い。

移動先をチェックしないとね。




ちなみにドラえもんの描写ではドアがB地点にいきなり現れるので、おそらく押し出し説。
ドアの体積分の空気が亜空間へ消し飛んでいる。

また、ドラえもんの映画では悪者と戦う話が多々あるが、どこでもドアの移動先を悪者がいる地点にすれば、どこでもドアの体積分だけ悪者の体内を破壊できる。

実はとっても恐ろしい兵器になるのではなかろうか?






以上。発明して欲しいものブログと言いながら「下手に発明するのは危険」という結論になってしまった。


車だってルールがしっかりしてなきゃ危ないからな。


雨具もテレポートも発想は面白いと思う。隅々まで考えられていればOKなのだろう。

では、また。

レイ