昨日は有給消化の為、仕事をお休み。


妻が「2週間程前にヒルナンデス観ていたら、道の駅 常総を紹介していた。そこにある“メロンパン”と“芋けんぴ”が人気らしく機会があれば行きたいねぇ〜」と。妻も閑散期と言う事でお休みを取り、そんな話しをしていたら、娘も仕事休んだw


必然的に常総に行こうとなった訳です。


茨城県にある道の駅常総は、私の住む群馬県のお隣の県。道のりにして90㎞前後と言った所でしょうか。8:30に出発し、急ぐ旅ではありませんので高速は使わず下道をのんびりと。途中「道の駅 境」にてトイレ休憩です。ここの道の駅、何気に見所がありました。各地の醤油が沢山置いてあり、卵掛けご飯用やら刺身用やら、何でも120種類程の品揃えらしいです。奥には沖縄物産館もあり、ブルーシールのアイスも頂けます。ブルワリーも併設されており、トイレ休憩のつもりが4〜50分程滞在してしまいましたw


長めのトイレ休憩を終え出発。目的地の道の駅常総へ11:30に到着しました。


茨城県と言えば納豆が有名ですが、“さつまいも”や“メロン”も超有名です。他にも米や野菜も。北関東3県(群馬、茨城、栃木)は、何かにつけて弄られますが、温泉は沢山あり食べ物も美味しく良い所かと思いますが....弄られますww


大きなさつまいもオブジェの奥に見える人だかりがメロンパンの行列です....。話しが長くなりますので結果から言いますと、2時間待ちました💧


妻と娘がメロンパンに並んでる間、私は“芋けんぴ”の列に。こちらも1時間半待ちました💧


メロンパンと芋けんぴのお買い物が終了したのが13:30過ぎ...折角なので本物のメロンととうもろこしも購入。



既に良い時間となりましたので、遅い昼メシを取る事に。実はこの旅に出る前に、いつも美味そうな記事を投稿されている『しみしの』さんに、常総近辺のおすすめのお店を聞いておりました。私の中では、しみしのさんにおすすめして頂いた「拉麺人生」さんにお邪魔すべく楽しみにしていたのですが、買い物終わったのが13:30過ぎ。。拉麺人生さんの営業時間は14:00まで...😭

泣く泣く諦めて中華「興楽」さんに行ってみましたが、残念ながら準備中の札が....。平日の14:00過ぎはどの店も休憩ですよね。。。

私のひとり旅であれば、他にも紹介頂いたお店があるのでダメ元で行ってみたと思いますが、中々思う様にはいかないものです。まぁ私のハラも限界でしたがw

そんな訳で、水海道の壱番館さんでラーメンを頂いた次第です。まぁ、フツーに美味しく頂けました。


遅い昼メシを済ませたのが16:00。帰宅するには少し早いので、何処か寄ろうかと🔦

ラーメン屋さんからそう遠くなく、帰路沿いにある「一言主神社」さんへ立ち寄る事に。


帰りの無事を祈願しました。


三岐(みつまた)の竹、珍しいですね。


そして20:00少し前に無事帰宅しました。


本日の成果。

極細芋けんぴ(焼きそばではありません)


メロンパン達、総額6000円超えでした💧


チョコクリーム入りやカスタードクリーム入り。甘党では無いですが、年取ったせいかとても美味しく頂けましたw


こちらはメロン食パン


本物のメロン。左側のクラリスメロンは、道の駅限定らしく、他には流通していないとお店の人が言ってましたが...。


とうもろこし


そして、御朱印です。


いゃ〜、待つのが大嫌いな私ですが、メロンパン、芋けんぴで2時間待った事が信じられません。。まぁ、これ目的の旅だったから待てたのかも知れませんね。


ひとつ心残りは「拉麺人生」さんに行けなかった事。しみしのさん、折角ご紹介頂いたのにすみませんでした。また機会があればリベンジしたいと思ってます。


大した旅ではありませんでしたが、やっぱりお出掛けは楽しいです。狭い日本ですが、まだまだ知らない所が沢山あります。


また暇を見つけて出掛けたいと思います。


おしまい