嫌味な人にも
理不尽な事を言う人にも
愚痴や悪口ばかり言う人にも
影響されず穏やかに過ごせる

全米が泣いたメソッドをあなたにもお届けします



相手の気分や場のムードに影響されやすい
という方にもきっとお役に立つと思います



怒鳴る人がいるとビクッとしてしまう
他人が怒鳴られているのを見ても気分が悪くなる
という時


気にしないようにする
という対処方法はなんの役にも立ちません



可哀想な人なのね
と思うようにする、という方もいらっしゃいますが、まだ弱いです。



ですからそういう場合は
「あーあ、またウンコ漏らしてる」
と思ってみませんか?というご提案です


なぜウンコ漏らしてるなのかをご説明します



まず大前提ですが


いつもイライラしていて怒鳴る人は
あなたに怒鳴る前から既に怒っています



あなたに対して怒っている、という体裁をとっているけれども、その前から既にむしゃくしゃしているのです。


つまり
あなたが大失敗した直後だとしても
相手が怒鳴っているのは、あなたのせいではありません。



だから
あなたがビクビクしても
謝っても反省しても
改めようと努力しても
それによって相手に認めてもらおうとしても
怒鳴る人はまた怒鳴るし
決してあなたの事を認めることはありません



そこであなたは
もっと努力し
もっと改め
もっと謝って
常に失敗しないように
相手を怒らせないようにすると



その過程であなたの技能はめっちゃ向上するので
いつの間にか実力が付いて
結構稼げる人になったりします



これが
平成まで引きずられてしまった
旧体制的教育メソッドです



見返してやる!が原動力になって実力がつくので
メソッドとして絶滅しないのだけれど


問題は
稼げるけれどちっとも幸せじゃない
稼いでいるけれど全然自信がない
何故なら向上する動機が承認欲求か復讐だから
な人を作ってしまう点です



こういう人が次世代を教育する際には
やっぱり「脅して力を奪う人」になるので
一部では実績のある正しい教育法として
このメソッドは今も絶滅せずに受け継がれてしまっています。



怒鳴る人が怒鳴る前からむしゃくしゃしているのは、自分が認められない事や、自信がない事や、理不尽に扱われている事に対してで、
それを「誰かの落ち度を指摘して、自分は正しいし不当に扱われる存在ではない」と
大きな声で主張しているのが怒鳴る、という行為なのです。


だから
攻撃的な人も
嫌味な人も
理不尽な事を言う人も
愚痴や悪口ばかり言う人も


自分自身の劣等感と闘っているところを
他人に披露している、ということを理解する必要があるのです


{C2D8D799-081E-4294-A09B-40789E588301}





自分自身の
認めてほしい、自信がない、正当に扱われたい
などという劣等感は、本来なら自分で消化して手放せば良いものなのですが、他人に向かって吐き出すなんて人前でゲロを吐いているようなものです。



消化しきれないものを他人にぶつけるなんて
ウンコ漏らしているようなものです




上矢印因みに具体例は症状はわかってほしいことがあるサインに続きます




さて、ここまでで
いつもイライラしている人の中で何が起きているのかをご理解いただけたと思います。



彼らは
ウンコ漏らしているのです。



それがわかると
☆自分の気分を決めるのは他人の機嫌ではなく、それに対する自分の反応だけ
☆相手にどう思われるかを心配しても無駄
☆人に認められようとする努力は無意味
という言葉の意味も腑に落ちて理解しやすくなると思います。


もちろん
ウンコ漏らしているような人に認められようとしても仕方がない、のではなく


ウンコ漏らしてしまうほど余裕のない人が
他人のことを認める余裕などあるはずがない
からなのです



常に自分自身と闘って
ウンコ漏らしている人に出会った時


大抵の大人は礼儀として
正視するより目を伏せてやり過ごすでしょう


抵抗してウンコを押し戻すのも
ウンコ漏らさせて済まなかった、と自分を責めたり罪悪感を感じるのも
次は漏らさせないようにします!と頑張っても
ほとんど意味が無いのです。



他人の寂しさなんて救えない
という歌詞がありましたが


他人のお漏らしなんてどうすることもできません。



そして
人間だもの
時として自分だって漏らしたくなることもあります



出したいのに我慢をすると
行き場をなくしたものが毛穴から漂ってもっと始末が悪くなる場合がありますので


その場合は
紙に書く、荒れた日本海に向かって叫ぶ、カラオケでヘヴィーメタルを歌う、又は
「人前でウンコ漏らしてごめんだけど」
と断ってからブチまけると良いでしょう。


同じ事をしていても
漏らしている自覚があるだけで
聞いている方の気持ちも
無自覚よりは断然マシですし
自覚があれば、その内段々と漏らす必要すらなくなってきます。
 
【クリアリング鍼灸】
事前リーディング+カウンセリング+処方箋+ヒーリング

 

 

 

 

・対面でのセッション

クリアリング鍼灸・鍼灸のご予約・お申し込みはこちらのメールフォームからお願い致します
 
ご希望日時を2〜3箇所お知らせください
skype・電話は夜8時以降からも可能です
 
 
横浜駅から15分 クリアリング鍼灸・マッサージ
シータヒーリング
横浜・石川町