1000hit御礼!
瀧川です。
本日で、CLANNAD Lost "Winter"公開より半月が経過しました。
そして、本ページへのアクセス数が1000を突破しました!
自分で思っていたよりもずっと速いペースのアクセスを頂いています。
興味を持ってくださった全ての方に感謝します。ありがとうございました!
-------
この機会に、なにかコンテンツをアップロードできればと検討しています。
没になった話がいくつかあるので、それをSSのかたちにしようかと考えています。
もっとも、すぐに……というのは難しいかもですが……orz
ともかく、ごひいきにしていただいている皆様、誠にありがとうございます!
本日で、CLANNAD Lost "Winter"公開より半月が経過しました。
そして、本ページへのアクセス数が1000を突破しました!
自分で思っていたよりもずっと速いペースのアクセスを頂いています。
興味を持ってくださった全ての方に感謝します。ありがとうございました!
-------
この機会に、なにかコンテンツをアップロードできればと検討しています。
没になった話がいくつかあるので、それをSSのかたちにしようかと考えています。
もっとも、すぐに……というのは難しいかもですが……orz
ともかく、ごひいきにしていただいている皆様、誠にありがとうございます!
タイトルの話
昨日は、「次、何か別の面白いモノできないかなあ」と、
Lost "Winter"で校閲をお願いしたSendaken Sendakensen氏と延々雑談してきました。
うむ。方向性が見えてきた気がする。
--------
その「Lost "Winter"」というタイトル、もちろん、最初からついていたわけではありません。
確か当初は「ソララドゲー(仮)」と呼んでいたはずです。
後書きでもWebでも書きましたが、今作で一番大きなイメージソースになっているのが、
CLANNADボーカルアレンジアルバム「ソララド」、「同アペンド」です。
だなもんで、そのままストレートに「ソララドゲー(仮)」と。
本タイトル「Lost "Winter"」は、もちろん、AIRの「Summer」篇を意識しています。
AIRのバックグラウンドを構築するSummer篇のようなものが、
CLANNADにもあった(そして喪われた)のではないか……という企画意図。
それと、本作シナリオの展開とかけて、名付けました。
そこから残りのシナリオは、随分スムーズに進んだ気がします。
タイトルを決めると、作業は不思議と捗ります。
方向性が明確になる、というのは大きいものですね。
Lost "Winter"で校閲をお願いしたSendaken Sendakensen氏と延々雑談してきました。
うむ。方向性が見えてきた気がする。
--------
その「Lost "Winter"」というタイトル、もちろん、最初からついていたわけではありません。
確か当初は「ソララドゲー(仮)」と呼んでいたはずです。
後書きでもWebでも書きましたが、今作で一番大きなイメージソースになっているのが、
CLANNADボーカルアレンジアルバム「ソララド」、「同アペンド」です。
だなもんで、そのままストレートに「ソララドゲー(仮)」と。
本タイトル「Lost "Winter"」は、もちろん、AIRの「Summer」篇を意識しています。
AIRのバックグラウンドを構築するSummer篇のようなものが、
CLANNADにもあった(そして喪われた)のではないか……という企画意図。
それと、本作シナリオの展開とかけて、名付けました。
そこから残りのシナリオは、随分スムーズに進んだ気がします。
タイトルを決めると、作業は不思議と捗ります。
方向性が明確になる、というのは大きいものですね。
開発期間のはなし
後書きにも書きましたが、
今回拙作を完成させるのに、実に2年半もの時間がかかっています。
500kbというとそれなりの大作に見えたりもしますが(フリゲ界では、ですが)、
この期間を見ると、効率悪い! とも思えます。
無論、自分の中のイメージの萌芽は、CLANNAD発売直後からあるし、
ヴィジュアルイメージは、もしかしたら、彼の1999年、Kanon発売の後から引きずってるのかも知れません。
……どんだけ効率悪いんだ!!
まあ、1ヶ月ひたすらシステム作ってたり、演出や素材探しの日々もあったので、
直接的に500kbを2年半で割って……というわけにはいきませんが。
--------
自分が経験するまでは、何ヶ月、1年以上進捗がない(ように見える)同人ゲーや
実に4年弱がかかっているCLANNADの開発は、一体何やってんだ、と思ったものですが。
今じゃ、それは大変なことなんだなあと理解できるようになりました。
自分の得たもののひとつですね。
--------
しかし、次はもうちと、効率的にいきたいもんだなあ……。
今回拙作を完成させるのに、実に2年半もの時間がかかっています。
500kbというとそれなりの大作に見えたりもしますが(フリゲ界では、ですが)、
この期間を見ると、効率悪い! とも思えます。
無論、自分の中のイメージの萌芽は、CLANNAD発売直後からあるし、
ヴィジュアルイメージは、もしかしたら、彼の1999年、Kanon発売の後から引きずってるのかも知れません。
……どんだけ効率悪いんだ!!
まあ、1ヶ月ひたすらシステム作ってたり、演出や素材探しの日々もあったので、
直接的に500kbを2年半で割って……というわけにはいきませんが。
--------
自分が経験するまでは、何ヶ月、1年以上進捗がない(ように見える)同人ゲーや
実に4年弱がかかっているCLANNADの開発は、一体何やってんだ、と思ったものですが。
今じゃ、それは大変なことなんだなあと理解できるようになりました。
自分の得たもののひとつですね。
--------
しかし、次はもうちと、効率的にいきたいもんだなあ……。