どうも就労移行で支援員をしている綱川ニールです。
 
さてさて、どんな仕事にも向き不向きはあります。今回は就労移行の支援員に不向きな人の特徴を書いていこうかと思います。
 
移行の支援員に転職をお考えの方々は是非、参考にしてみて下さい。
 
当てはまる項目が多い方はもしかしたら移行支援の支援員には向いていないかもしれません。
 
あくまで「かも」ですけど……
 
てなわけで、向き不向きを確認だ!!!!
 
①真面目すぎる
移行支援に限らず、障害福祉の場では結構なことを利用者さんに言われます。
 
え? 結構なことってどんなこと??
そうね、気になりますよね。
言われるのは下のようなことです。
 
・お前の説明は意味がわからない
・顔がウザイ
・その顔、昔、人をいじめていた気がする!
・ムカつくから土下座しろ
・頼むからこの世から消えて下さい
・事業所の外だったらお前をブン殴ってやる!
・やっぱりこの中でも一発殴らせろ
 
上の言葉は全て綱川が利用者さんに実際に言われたことがある言葉です。
 
まあ、後半の殴るとか別にしてですね、こんな言葉を平気で言われるわけですよ。
 
正直いちいち、まにうけていたら心が持ちません。
以前にも書いたことがありますが、ここで大事なのは利用者さんの言葉の本質はなんなのか、何を言いたくて酷い言葉を口にしているのかを分析することです。
 
そのためには利用者さんの発言を客観視することと、受け流せる余裕が必要です。
 
人間ですから、酷いことを言われたら傷つきます。
でも利用者さんの発言が毎回クリティカルヒットしちゃう人は移行には向かないと言えるでしょう。
 
②会社単位で考えられない
 
利益を出さない仕事はただの趣味である。アラン・スミス(1906〜2006)
 
上記は何かと言うと私の考えた架空の人間と架空の名言です。
 
でもね、仕事って利益を出さないとダメなんですよやっぱり。
 
もちろん福祉は、単純にビジネスに換言できません。でも利益を出さなければ、会社が維持できません。
 
利用者さんのことを大事に考えつつも、出すべき利益をしっかりと出す。それは移行の支援員に求められる姿勢です。
 
例えば、週一しか通所できていない利用者さんがいたとします。
 
経営、利益について意識が薄い職員だと、
「まぁ〜本人がやる気が出るまで待ちましょ」
とか言ったりします。
結果、一年就労移行に通っていても、周1日しか通所できない、なんてことになります….
 
当然週一の通所では就職は夢のまた夢です。
 
これは利用者さんにとっても会社にとってメリットがありません。
 
良くも悪くも、就労移行は利用者さんが多く通わなければ利益が出ません。
 
そこだけを意識するのは大間違いですが、そこも意識しなくてはなりません。
 
ですから本人の状況に合わせて、こちらからも通所日数を増やすことを提案する必要があります。
 
そうすれば週一から徐々に日数が増えて1年後には週五日の通所が可能になるかもしれません。
 
週五日通所していれば、就職できる可能性はグッと高まります。
 
移行支援の利益と利用者さんのメリットが噛み合うわけです。
 
移行支援の仕事をしていて思うのは、会社の利益と利用者さんのメリットは意外に噛み合うということです。
 
それにもかかわらず、何故か多くの支援員は利用者さんの「辛い」とか「嫌だ」という言葉を鵜呑みにして、移行の利益にも利用者さんのメリットにもならない選択肢を取ってしまいます……
 
てなわけで、考えましょう利益!!!
それが良い支援につながるから!
 
あ、あと個人的に思うのは、通所が厳しいと感じる方はまずは自立訓練とかからスタートするのもありだと思います。
 
決まった時間に決まった場所に行くという習慣を身につける、まずはそれが就労の第一歩です!
 
そんで自立訓練でリズムが身についた、そこから就職してもいいですし、それでも少しビジネススキル手に入れたいなぁ〜なんて思ったら移行に通えばいいのかな、とか思ったりします。
 
③イライラが止まらない
 止める気もない
就労移行とか関係なく、イライラするのって良くないと思うんですよ。
 
単純に職場でイライラ隠さない人って怖いし、もっと言ってしまえば雰囲気悪くするから、いない方が良いまで思われてしまう。
 
本当にこえーし!
 
特に精神の利用者さんは支援のちょっとした態度の変化に敏感です。
 
だからね、イライラを隠さない、あるいは隠す気がない職員は就労移行に向きません。
 
イライラを全面に出していいのは中学3年生まで!
 
お母さんに「うるせぇババア!!」と怒鳴ってしまった、あの日の自分がまだ胸の中にいるのであれば直ちに抹殺するか、移行支援員を諦めましょう。
 
④とにかく支援しかしない
口が酸っぱくなるほど言っていますが、就労移行の仕事は、利用者さん支援だけではありません。
 
移行の支援員にはやるべき仕事がいっぱいあります。
下記がその仕事たちです!!
 
・経理(事務所内のお金の処理)
・請求(市町村への請求業務)
・購買(事務所内の物品購入)
・広報(Webサイト、ブログ、パンフレット、リーフレット類の作成)
・営業(相談支援センターや行政への営業回り、事業所にもよりますが最低、週10件程度行きます)
・企業開拓(利用者さんの就職先の開拓)
・事業所を開くにあたって必要だからやらなくてはいけない様々な行政上の手続き(消防計画とかなんとか)
・様々な事務(本当に様々、支援とは関係ない会社から求められる謎の提出書類なども含む)
 
パッと思いつくだけでこれだけあります。
目が痛くなる量です。
 
これらの業務は毎日、あるいは毎週、毎月やらなくてはならないのです。
 
だからね支援だけやってる場合じゃないのよ。
 
支援記録やモニタリング書くときだけパソコン使います!じゃないのよ!
 
やってくれー!
 
何か担当の社内業務を請け負ってくれーーー!
 
ということで、支援以外の業務はしない!
と決め込んでいる支援員は、移行支援には向かないですね。
 
だって就労移行って事業所の職員数って多くて5〜7人程度だもん。内部の仕事やってもらわないと回せんよ実際!
 
 
⑤自分の言うことを聞かせたい
利用者を一番楽に就職させる方法知っていますか?
それはですね、利用者さんの意向を無視して、企業に押し込めることです。
 
ぎゅーーーーっとね!
 
なんてひどい!!!
 
そう、それは酷いことです。
 
でもね、結構こういったことを行ってしまう支援員は多いんです。
 
事務がしたい!!!
 
って思ってる利用者さんに対して、「君は事務は出来ないから清掃の仕事をしなさい」的なことを言って、自分が想定している企業に就職させるよう誘導したり。
 
アセスメントの結果、向き不向きがわかり、客観的なエビデンスを持って「向いていない」ことを伝えるのはいいです。
 
しかし、支援員がして良いのはそれを伝え、向いている仕事を一緒に考えることまでです。
 
最後にどんな仕事につくのかを決めるのはあくまで利用者さん自身です。
 
利用者さんが「向いていないけどやる!」と決めたなら、否定することなく、そのためのプランを用意しなければなりません。
 
ただしこの時に、ちゃんと向いていない仕事をするデメリットを伝える必要はあります。
 
間違っても支援者の「私の言う通りにしていれば大丈夫!!」的な思いで、就職先を決めてはいけません。
 
でも、そういう支援者本当に多いですよね。
瞼を閉じればそんな支援員の顔が32人分ぐらい浮かびます。
 
⑥操れる利用者さんが好き
 
上で言った、自分の言うことを聞かせたい思いが強い支援員は、時に差別をします。
 
そりゃ〜ま〜露骨に差別します。
 
自分の言うことを聞いてくれる利用者さんが好きで、言うことを聞かない利用者さんは嫌いってなるわけです。
 
そんで自分の言うことを聞いてくれる利用者さんには「本当はダメだけど〇〇くんは頑張ってるからいいよ」なんて言ったりします。
 
まじで普通に問題になるから止めてくれ……
 
そもそも支援員は利用者さんを好き嫌いの天秤に乗せてはいけません。
そんな尺度を持つことは許されません。
 
無論人間だから「苦手」とかは思うかもですが……
 
好き嫌いの判断基準を持ち出しやすい人は移行の支援員には向かないかも知れません。
 
⑦他にパスできない人
移行の支援員は福祉出身ではなくビジネスキャリアの人間も多くいます。
 
そういった人は様々な事柄を自分一人でなんとかしようとしがちです。
 
例えば……
 
・この利用者さんは俺が就職させる!
・見学応対は私がやったから、私がそのまま担当になる!
・なんか落ち込んでるみたいだから面談は僕が入ります!!
・他の支援機関はこの利用者さんのことを何にも分かっていない! もう移行だけで進めていこう!!などなど
 
そしてこうやって一人で抱え込む人は、ある時、自分ではどうしようもなくなりトラブルを起こします。
 
就労移行や相談支援、なかぽつ、職業センターなど、それぞれに得意不得意があるように、支援員にも得意不得意があります。
 
企業に強い支援員、利用者さんの気持ちを落ち着かせるのが上手い支援員、気持ちを奮起させるのがうまい支援員……色んな支援員がいるからこそ適材適所で業務にあたるべきです。
 
だから上手く他者を頼る、仕事をパスできる人が移行の支援員には向いていると言えるでしょうから。
 
 
以上、就労移行の支援員に向いていない人の特徴でした!
これから移行支援で働きたい!
なんて思っている人の参考になればと思います。
 
ではでは!!!
 

 

 

 

 

 

公式ラインアカウントを作りました!

↓で登録できますよ👍

 

友だち追加

 

こっちはブログのフォローです↓

 

フォローしてね