ご訪問ありがとうございます。

昨年よりブログを始め、2年目になりました!


「緑の散歩道」という本を参考に週末ウォーキングを楽しんでいます。

詳しくはこちら


緑の散歩道 35日目後半

 「国立天文台と野川」コース

こちらの続きです


3月末のウォーキング記録です。

世の中は桜も散り、ゴールデンウィーク目前…

ブログアップが遅れていますあせる



三鷹市にある国立天文台を散策した後は、

正門を出て右へ

国立天文台の柵沿いに歩道を進みます。



野川にかかる大沢橋まで来たら

橋を渡り、川の左側を上流に向かって歩きます。





階段を降りて野川の土手を歩いて行きます。



桜が咲く前だったので野川沿いはとても静か。

水辺の散歩道

菜の花、白サギ…





しばらく進むと、左側に水車と水車小屋があります。






見学はせず、先に進みました。


桜の蕾が膨らんで…

ミツマタの黄色い花

スイセン、スノードロップ、季節の花を楽しみながら歩きます。



野川沿いを進んで行くと、「野川公園」へ着きます。



東八道路の陸橋下をくぐると、野川公園わき水広場です。


「わき水広場」

ハケからの湧水の流れ

とても清らかな流れです。



ハケからの湧水地



水路を通り野川へ注がれます。


東八道路にかかる、野川公園の橋を渡り南側の公園へ

木立が広がる、広々とした平らな公園です。


野川公園の正門を出て、人見街道を右へ



右へ行くとすぐに歩道沿いに幕末の志士

新撰組の近藤勇の生家跡がありました。





人見街道をそのまま進み、西武多摩川線の踏切を左へ行くと「多磨駅」に着きゴール!


1日で14,011歩

よく歩いた!

お疲れ様でした。


こちらのコース、来年は桜の時期にまた歩きたいなと思います。