ご訪問ありがとうございます。

「緑の散歩道」という本を参考に週末ウォーキングを楽しんでいます。

詳しくはこちらから
 ↓


緑の散歩道 30日目後半

「狭山緑地から多摩湖コース」続きです


多摩湖のダムを渡り、多摩湖自転車・歩行者道を歩き、鹿島休憩所で一息した後は、



赤いアーチの鹿島橋を東へ進みます。




日当たりの良い、明るい道



多摩湖一周で約12kmのコース

ランニングやサイクリングをしている方も多くいました。

1km毎に距離表示がされています。


狭山緑地の管理事務所を過ぎて、



右へ曲がり、八幡神社を目指して進みます。

東大和市立郷土博物館の標識があります。


案内図を見て、八幡神社へは、

歩道を歩かず、手前の狭山緑地から、林道を歩くことにしました。



葉が落ちた林の中は明るく、楽しそうな道なので

他のルートへ進みたくなります。





南へ少し下って行きます。



樹々の間から青空が



木道の分岐を左へ



八幡神社の裏手から明るい境内へ出ました。



お参りをして、参道を歩き鳥居をくぐります。



参道を進み階段を降り、道路に出ます。



道路へ出たら、右へ

少し歩くと、右側に

「東大和市立郷土博物館」があります。

プラネタリウムのドームがある個性的な建物です。


ダム湖ができる前、この地には集落がありました。博物館では湖に沈む前の狭山丘陵の自然や暮らしを知ることができます。


博物館に着いた時間が、プラネタリウムの上映が始まったばかりだったので、見られなくて残念でした。


博物館を出て、右へ

青梅街道へ出ます。

青梅街道沿いの八幡神社バス停でゴール!


郷土博物館入口の交差点を渡り、八幡通りを南へ少し歩くと、東大和市のコミュニティーバス「郷土博物館入口」のバス停があります。

1時間に一本のバスにちょうど良く乗れたので、多摩都市モノレール 上北台駅へ出ました。



上北台駅までは3つ目

早く帰る事が出来ました。

プラネタリウムは見られませんでしたが、バスにはちょうど良く乗れてラッキークローバーキラキラ


ウォーキングの後は買い物などもして帰ったので、

1日で12,185歩

よく歩いた。

お疲れ様でした!



1月から始めた「緑の散歩道」のウォーキング

50コースあるうち、30コース歩けました。

ウォーキングもブログもこんなに続くと思いませんでしたが、ここまで来たら50コース頑張りたいです!

皆様からの「いいね!」やコメントがとても励みになりました。ありがとうございました。

 

年末年始、寒波で寒くなる予報です。

お体に気をつけて、良いお年をお迎え下さいハート

          緑の散歩道 あこ