パズルをマスター!
なんてタイトルが大げさですが(笑)
いや、でも長女の成長に驚いたのです。
少し前に保育園の先生に
「○○ちゃんは(長女の事)園ではパズルにチャレンジしていましたよ♡」
と言われていたので
我が家でも何か簡単なパズルを買ってあげようかな~
知育遊びになるかな~~~
なんて思っていたのですが
以前私が病気で入院していた時に
お友達がお見舞いにプレゼントしてくれた動物のパズルを
母親が出してくれて、(もう26年位
前のものですが)
それを長女に渡して遊ばせていたら
ハマって遊んでくれて^^
そしてあっという間に覚えてしまって
全て1人であっさりとはめ込んでしまうようになりました!
(ピースが1つ足りないのが残念!)
いやー吸収力がすごい。
うらやましい!!!!!!←(笑)
私がわざと
「あれ、これどこにはめるんだったっけ?これどこかね~?」
とか聞くと
「それはーここ!ちょっと待ってね!するからね!」
と教えてくれます(^^)
今度もっと難易度の高いパズルを買ってこようかな^^
さて、そんな長女。
最近はかなり長文を話します。
内容はよく分からない事も多々ありますが、
昨日は学校の先生風に授業をしてました。
うちのリビングの壁には写真やらカレンダーが貼ってあるのですが、
それをシャボン玉の棒で指して
「これは、○※%$#*$¥#○$です!そして#☆¥%$°°%¥#ですね!はい!お疲れさまでしたー!」
この妹ですが、なかなか気が強くて
家族内では「妹のほうが気が荒い子になるんじゃないかね」と話してます・・・
何でかと言うと、
①興奮すると長女に体当たりし長女をひっくり返らせる(笑)
②大好きなご飯の時間になると猿のようにキーキー奇声を発する(顔は笑顔)
とにかくご飯タイムはすごいです。
保育園でもご飯タイムになると、早々所定の位置に行って勝手にスタンバイしてるらしい。
そして挙手して「私はここです」ばりにアピールしてるらしい。
さすがに長女はそこまでなかったので、次女がどんな食いしん坊になるかチョット心配~
思えば保育参観の時もそうだった。
保育士さんがエプロン付け始めたらそれだけで興奮してバタバタ喜んでたし。
そしてまだ担当保育士さんが他の子にご飯を食べさせてるのに
保育士さんの足元に行って順番待ちしてたし。
(次女のクラスは担当保育士さんが1人ずつ抱っこして食べさせる仕組みなので順番が回ってくるまでは遊んで待機させてるみたい)
動物に例えるなら猿のような子ですが(奇声を発するあたりが)
寝顔には癒されます♡
お尻突きあげて、ぐっすり。
指しゃぶりが治らない~
長女の事を書くはずが次女の事まで書いてしまった・・・・^^
長女は最近私が化粧をしていると「お化粧したーい」と言ってきます。
オモチャのお化粧道具とかあるのかなーと思って日曜日にアカチャンホンポに行ったけど、無かった(T_T)
あるのかな?
見たことある方いたら教えてください^^