やっと鼓膜切開。 | 陽空diary♬ ~*happy mama LIFE★♪~

陽空diary♬ ~*happy mama LIFE★♪~

40歳 三児の母
がんサバイバー&ステージ4
抗がん剤治療→2017年〜
イリノテカン点滴&テモダール服用→ハイカムチンに変更→中止
2024.9月〜腸閉塞
2024.11月〜退院し24時間点滴&絶食生活
2025.2月〜末期腎不全で透析スタート

娘ちゃん、日曜日の夕方からまた発熱。39.1℃ありました。

座薬使って寝かせて、さすがにちょっと元気はなかったけど

相変わらずの食欲で夕飯はペロリと完食冷汗

それでも21時頃にはまた39℃熱



とりあえずイオン水をいっぱい飲ませて寝かせたものの

23時半頃に泣きだして熱を測ると40.1℃ビックリマークビックリマーク


初めての40℃越えでした。

再び座薬を入れて、イオン水をいっぱい飲ませてしばらく抱っこして無事就寝。



今朝起きるとやっぱり熱は39℃。

またまた座薬を入れました。

そして朝イチで耳鼻科へ病院

このあいだの細菌培養の結果はまだ出ていなかったけど、娘ちゃんの体内には

MRSEというブドウ球菌が増えていることが分かりましたばいきん




ブドウ球菌は元々人間の体内に潜んでいるけど、大人は強い免疫を持っているから菌が活発に悪さをすることはないけど、免疫力の弱い小さい子は体が弱ると菌に負けて熱が出たりします。




先生に「お家に寝たきりの高齢者の人とかいる?」と聞かれ、「いえ、いません」と

答えたけど、私は仕事上高齢者で寝たきりの人と関わるんです。



仕事から帰ったら手洗い&うがいはしているつもりだけど、もしかしたら私にも原因が・・・・・

と思ってしまいました。

旦那くんも仕事上、高齢者で重症な人と触れあうし、、、

とは言っても保育園からもらってきた菌かもしれないし、どこに原因があったのかは分からないけど、でも私も旦那くんも病的な人と接するので我が家は今日から手洗い&うがいと仕事で使うバックや服の保管方法などを見直していこうと思ってます注意




MRSEに対しては、強い抗生剤などがあるけど強すぎて娘ちゃんにはまだ内服出来ないとの事。


先生はひとまず熱を下げてあげることが1番だけど、方法としては

①食欲があって水分もとれているなら熱が出たときに座薬を入れて様子をみる

②鼓膜切開をして膿を出す→少しは熱が引くかもしれない

③抗生剤の副反応が出ることを覚悟して抗生剤も飲ませる


のどれかって言われて・・・・・・・・・・・



とりあえず③は却下でしょう!?

かと言って①も、根本的な治療にはなってないわけで、、、、

っていうか座薬つかってもすぐ熱出ちゃうし。



なので迷わず②を選択し今日鼓膜切開をしてもらいました。両耳。



でもまた39℃ありますshokoponかわいそう。

いま座薬入れたので、少し落ち着くといいけど。









あっ

今日はひなまつりですね~♡

我が家は昨日早めにお祝いしましたヨ♪(お祝いっていうのかな・・?)


ケーキも食べた~♪



菱餅↓   


ケーキは近くの老舗のケーキ屋さんでババが買ってきてくれました^^

美味しかった~キラキラ





女の子ママは楽しいひなまつりをお過ごしくださ~いひな祭りWハート