De4-1神
勝:竹田(4勝1敗)
セ:伊勢(0勝4敗12S)
負:遥人(3勝1敗)
本:De オースティン11号
神 大山11号
先発遥人は4回、桑原にヒット、筒香・オースティンと打ち取るも、山本祐の打席で桑原に盗塁を決められ、山本祐にタイムリーヒットを打たれ先制を許す。
5回、1アウト後、加藤響にヒット、竹田に送られランナー2塁とされ、蝦名にバースデータイムリーヒットを打たれたところで交代。
2番手は工藤。
桑原をセカンドフライに打ち取り、遥人の残したランナーを還さず。
3番手は椎葉。
2アウト後、山本祐に四球、度会にヒットでランナー1塁3塁も、石上をライトフライに打ち取って無失点。
4番手は伊原。
7回は三者凡退も、イニングまたぎの8回、桑原にヒット、筒香は三振にするも、オースティンにツーランを浴びる。
以降の山本祐・度会は打ち取る。
5番手は岩貞。
2アウト後、代打ビシエドに四球を与えるも、蝦名の打席で代走林が誘い出されてアウトで無失点。
打線は1回、2アウトから、森下がヒットも、佐藤輝がライトフライ。
2回、大山が四球、高寺が内野安打でランナー1塁2塁も、小幡・梅野・遥人と倒れて無得点。
以降6回まで三者凡退を繰り返す。
7回、1アウト後、大山がホームランを放って1点返す。
しかし、8回はウィックに、9回は伊勢に3人ずつに抑えられて試合終了。
遥人は一回り目は問題なく投げ込んでいた。
特にストレートのキレが良く、そこからのスライダーがより効果的やった。
二回り目の4回に桑原のヒットからの失点となってしもた。
これはストライクが取ってもらえないイラつきがあったように見えた。
確かに球審津川の判定が辛かったところもあったけど、そこは割り切れる余裕は欲しかった。
5回途中で降板となったが、決してええ当たりを浴びたわけではなく、やはり自身の気持ちの整理という点が今日のポイントやったように思う。
椎葉は2アウトから四球でランナーを許すのはちと考えもの。
そして、伊原も同じ。
前回のDeNA戦での登板でも打たれたオースティンにまた打たれるという、しかも打って下さいとばかりの甘い球を投げるという、いわば失態。
2人とも逃げてどうにかできるほどの計算が成り立ててないやろ。
ならば、攻めた結果で打たれたほうがまだええ。
小手先でどうにかしようとする考えは捨てたほうがええ。
打線は竹田の立ち上がりにチャンスは掴んだけど、そこで得点できなかったことが、竹田を乗らせる結果となった。
けれど、竹田のストレートとカットボールは良い球やと思う。
さらにはフォークも持っとるから、余計に厄介。
大山がシュート回転してきたストレートをホームランにしてくれたが、タイミングを含め、各打者が打ちあぐねていたのはちと気になった。
これが、以降苦手投手の1人にならんことを願っとる。
完封を阻止できたけど、やはり初物には弱い。
まあ、DeNAの場合やと弱いのは初物ばかりでもないが、今日の内容をしっかり振り返ることはワイは大事やと思う。
振り返らん監督様には何を言っても無駄やろけど。