広1-4神
勝:ドリス(2勝0敗)
セ:石井大(1勝0敗9S)
負:常廣(1勝2敗)
先発門別は1回、2アウト後、小園にヒット出塁、モンテロにライト線ギリギリのスリーベースを打たれ小園に生還され先制。
続く末包に死球を与えるも、菊池をキャッチャーファールフライに打ち取る。
以降も毎回ランナーを背負いながらもなんとか抑えるも、4回で交代。
2番手はハートウィグ。
2アウト後、菊池にヒット、佐々木はサードゴロも佐藤輝が後逸しランナー1塁2塁とされるも、石原をセカンドゴロに打ち取って無失点。
3番手はドリス。
2アウト後、ファビアンに四球は与えるも、小園をサードゴロに打ち取り無失点。
4番手は畠。
モンテロにヒット出塁されるも、末包をショートゴロゲッツー、菊池を三振に仕留め無失点。
5番手は及川。
1アウト後、石原にヒットを打たれるも、代打前川誠をピッチャーゴロゲッツーに打ち取って無失点。
6番手は石井大。
中村奨・ファビアンに連打されランナー1塁2塁とされるも、小園を浅いセンターフライ、モンテロのファールフライを佐藤輝が好捕、末包を三振後に仕留めゲームセット。
打線は4回、1アウトから、中野がファーストゴロもモンテロが後逸し出塁かつもたつく間に2塁進塁、森下四球後、佐藤輝がこの日チーム初ヒットとなるタイムリーヒットを放って同点に追いつく。
6回、近本が四球、中野がヒットでランナー1塁3塁とし、森下がタイムリーヒットで勝ち越す。
広島はハーンへスイッチ。
続く佐藤輝三振後、大山は申告敬遠で満塁、代打小野寺三振後、坂本はサードゴロも佐々木が後逸し、中野が生還してもう1点追加。
7回、代わった中崎から、1アウト後、近本がツーベース出塁し、中野がタイムリーヒットを放って1点追加。
門別は球そのものは悪くなかったように思う。
確かに初回に連打で先制は許したし、以降も毎回ランナーを背負いながらの投球ではあったが、球威で押し切れた。
ただ、中継でも野口さんが言うてたが、1球ごとのテンポが悪過ぎるのは気になった。
それだけ狙ったところに投げようと集中したいんやろけど、少しぐらい暴れても高低さえ間違わんかったらそうそう打たれるもんやないことは今日の内容でもわかったはず。
慎重さも大事やが、もう少し大胆さもあってもええと思う。
2番手以降もランナー出塁は許しても、野手陣の守備にも助けられて無失点リレー。
石井大もノーアウト1塁2塁とピンチも、佐藤輝のファインプレーもあって抑えての無失点記録継続も素晴らしかったね。
打線は常廣の前に3回までパーフェクトに抑えられるも、守備の綻びから得たチャンスを活かす佐藤輝の同点打は良かった。
さらには近本・中野の繋ぎからの森下の逆転打もさすが持ってるものが違うと感じる一打やった。
地味に近本のツーベースからの中野のタイムリーによる4点目は大きな追加点となった。
初物相手に厳しいやろうとは思っとったが、門別が苦しみながらも1失点のみで耐えたことが、チャンスを引き寄せでの逆転劇となった。
今日の勝ちで14カード負け越し無しというのもチームとして素晴らしい。
そして、マジック対象のDeNAが負けたことで、マジック1となった。
明日DeNAが引き分けか負けでもリーグ優勝が決まるが、やはり自身の力で試合に勝って決めてくれたらと思う。
明日決まれば90年に巨人が記録した9/8というNPBの優勝最速記録を更新することもできる。
恐らく監督様はそれが目標なんやろから、叶えたやってくれたらええね。