【8/8】阪神対ヤクルト 第17戦 湯浅の内容が良くないな | 読む人の従容たる日常

読む人の従容たる日常

阪神のことはもちろん、趣味や日頃のことについても書いていきたいと思います。
自己啓発系・投資系・ビジネス系・通販系のフォロー申請はお断りしてますし、こちらからも伺いません。

ヤ3-1神

勝:矢崎(2勝0敗)

セ:星(1勝2敗5S)

負:湯浅(3勝3敗)

本:神 佐藤輝30号


先発伊藤将は6回まで散発3安打に抑える。

7回、村上にヒット、オスナの打席で村上が誘い出されてアウト、オスナにヒットも、後続は抑える。

9回、内山にツーベース、村上のライトフライで代走岩田に3塁進塁され、オスナはセカンドゴロも、岩田に好走塁されホームセーフで同点にされる。

古賀に送られ代走丸山和が2塁進塁されたところで交代。

2番手はハートウィグ。

山田をショートライナーに打ち取って勝ち越しを防ぐ。

3番手は石井大。

長岡にヒット、代打北村拓に送られランナー2塁とされるも、太田・赤羽を連続三振に仕留め無失点。

4番手は及川。

岩田に四球、村上三振後、丸山和に送られランナー2塁も、古賀をライトフライに打ち取り無失点。

5番手は湯浅。

2アウトから、代打宮本にヒット、太田に死球、赤羽に内野安打で満塁とされたところで交代。

6番手は桐敷。

代打増田珠にタイムリーヒットを打たれ2点勝ち越しを許す。


打線は2回、1アウトから、大山がツーベースも後続が続かず。

4回、中野がヒット、中川はセカンドゴロゲッツーも、佐藤輝がホームランを放って先制。

6回、1アウトから、近本がヒットも、中野・中川が凡退。

7回、佐藤輝が四球出塁も、得点には結びつけられず。

9回、代わった荘司から、代打森下がポテンヒットで出塁。佐藤輝三振後、大山の打席で代走植田が盗塁失敗、大山もピッチャーゴロで延長戦突入。

11回、代わった矢崎から、代打高寺がヒット、近本が四球、中野は送りバントも打ち上げてアウト、代打豊田はセンターフライ、佐藤輝は申告敬遠で満塁も、大山はセンターフライ。

12回、代わった星から、1アウト後、代打木浪がヒット、島田凡退後、高寺がヒットでランナー1塁2塁とするも、近本がサードゴロで試合終了。


伊藤将は良くもなかったが、ストレートの球威が抜群やった。

抜け球も無かった訳やないが、ヤクルト打線が打ち損じてくれたのも幸いした。

援護点が1点しか無かった中で、よく抑えてくれたし、1点は取られたものの仕方がない内容やったとワイは思う。

リリーフ陣も踏ん張ってくれてた。

石井大も今日も無失点登板し、37試合連続とした。セリーグ記録タイまであと1試合にまで迫ったので期待したいね。

ただ、湯浅が2アウトまだ奪えたのにあと1人からアウトを奪えなかったのは痛かった。

前回登板時もやったが、カットボールではストライクはとれるも、ストレートがことごとく外れるのはどうしたんやろな。

リリースポイントがおかしくなっとるのか、それとも他の要因なのか。

打者1人とかならまだええかもやが、この内容では1イニングは正直きついように感じた。

満塁で桐敷投入もきつかったろうし、回の頭からの登板のほうが良かったように思うが、まあ結果論やね。


打線は高梨を打たなかった。

ストレート狙いでいったけど、それを上回る球威に振り遅れてた。

フォークもええ高さから落ちてたのも絞りきれなかった要因やろう。

そんな中で佐藤輝が大台となる30号を放ってくれたのは良かった。

生え抜きでは実に40年ぶりとなる30号到達は立派やし、まだまだ打てそうにも思うが、ここまで打つとまともに勝負させてもらえんようになるので厳しさは増すかも知れん。


攻撃面でチャンスが作れず、作れてもあと一本が出ないもどかしさがあった試合になった。

前の試合では大山が、今日は森下が、スタメンから外れて不動のクリーンナップでは無かったとは言っても、ちとお疲れモードに入ってるようにも感じるな。

延長戦にはなったが、ホームに帰ってきたことやし、少しでも休む時間も作って、また明日に臨んでほしいなと思う。