ソ0-3神
勝:大竹(3勝1敗)
セ:岩崎(0勝2敗14S)
負:上沢(5勝4敗)
先発大竹は2回、中村晃のショートへの打球を小幡がエラーし出塁されるも、栗原をゲッツー、嶺井もファーストゴロに打ち取る。
4回、野村のショートへの打球を小幡がまたえらして出塁、佐藤直はセカンドライナーにするも、柳町にヒットでランナー1塁2塁とされるが、中村晃・栗原と打ち取る。
6回、柳町の打席で2ボールとなったところで本人曰く中指がつってしまったとのことで降板。
2番手は桐敷。
柳町・野村・佐藤直と三者連続三振に仕留めて、大竹の勝ち投手の権利を守る。
3番手は及川。
三者凡退に打ち取り、昨日の雪辱を果たす。
4番手はネルソン。
嶺井・牧原に連打されランナー1塁2塁とされるも、後続を3人で抑えて無失点。
5番手は岩崎。
佐藤直にセーフティバント出塁、柳町はセンターフライに、中村晃はサードゴロに打ち取るが、佐藤直が2塁に進塁、さらに栗原にピッチャー強襲ヒットを打たれランナー1塁3塁とされるが、嶺井をサードゴロに打ち取ってゲームセット。
打線は1回、近本がヒット、中野が送ってランナー2塁、森下が死球後、佐藤輝がタイムリーヒットを放って先制、続く大山が四球で満塁とし、小幡が前進守備のセンターを超える2点タイムリーツーベースを放って、初回から計3点奪う。
しかし、2回以降はランナーは出しても得点に結びつけられず、上沢にも立ち直られ、中継ぎ陣からも得点できず。
大竹はええ投球をしてくれた。
ストレートは球威があったし、変化球、特に今日はチェンジアップが面白いくらいに決まってたね。
味方のエラーにも動じることなく、しっかり0点で抑え切ったのも素晴らしい。
気温故か指がつるアクシデントが発生したものの、今日の内容なら十分。
12球団からの勝利を達成し、しかも育成出身投手としては初という記録も残した。
あとを受けた桐敷も大竹の好投に応えるピッチングで三者三振は見事やった。
急遽登板とは言え、期するものがあったんやろな。
及川も早速リベンジを果たす機会をものにすれば、ネルソンもピンチを作ってもそこからギアを上げ、最後は岩崎もランナーを出しつつも落ち着いて締めてくれた。
打線は上沢の立ち上がりの悪いところをうまく攻められたと思う。
ただ、以降は拙攻ばかりで、せっかくのランナーも走らせてはアウトにしていくというプレッシャーにもなんにもならない淡白さが目立った。
ベンチも塁に出たら走れということを予め言うてるんやろけど、展開によって走るなというサインくらい出したらどうや。
そういった試合をうまく進めるためにはどう動かせるかを感じとることもこれから大事になるんとちゃうやろか。
昨日・今日も締まった試合やとは思うが、やはり攻撃面での采配が雑過ぎる。
それでええなら構わんが、やれ試練だ我慢だと都合のええ言葉で逃げることのないような采配をしてもらいたいものやね。