【6/12】【交流戦】西武対阪神 第3戦 攻撃が雑過ぎるね | 読む人の従容たる日常

読む人の従容たる日常

阪神のことはもちろん、趣味や日頃のことについても書いていきたいと思います。
自己啓発系・投資系・ビジネス系・通販系のフォロー申請はお断りしてますし、こちらからも伺いません。

神1-4西

勝:菅井(5勝3敗)

セ:平良(1勝敗115S)

負:デュプランティエ(2勝3敗)

本:神 森下11号


先発デュプランティエは1回、1アウト後、滝澤に四球、牧野の打席でワイルドピッチでランナー2塁、牧野は三振にするも、ネビンに詰まりながらもセンター前に運ばれ滝澤が生還し同点に追い付かれる。

2回、山村にスリーベース、源田はセカンドフライも、長谷川にタイムリーヒットを打たれ勝ち越される。

4回、源田に四球、長谷川に送られランナー2塁、平沼にレフトへのヒット、さらにバウンドが変化して森下が捕球できずに後逸、その間に源田に生還され3点目、続く西川にもタイムリーヒットを浴び4点目を失う。

この回で交代。

2番手は富田。

5回に四球を一つ、回またぎの6回にピッチャーへの内野安打を許したが、後続は断って無失点。

3番手は椎葉。

古賀に四球、ネビンは打ち取るも、セデーニョにサード内野安打でランナー1塁2塁も、山村・源田と打ち取って無失点。

4番手は岩貞。

1アウト後、平沼のファーストゴロを大山がファンブル、西川の打席で代走仲田が盗塁を試みるも坂本が送球アウト、西川もピッチャーゴロで無失点。


打線は1回、2アウトから、森下がホームランを放って先制。

3回、坂本が四球、熊谷がヒットでランナー1塁2塁とするも、近本は浅いライトフライ、中野はセカンドゴロゲッツーで無得点。

4回、森下が四球、佐藤輝はファーストゴロでランナー入れ替わり、大山も四球でランナー1塁2塁とするも、ヘルナンデス・木浪と連続三振。

8回、代わった山田から、1アウトから、中野がヒット、森下・佐藤輝が連続四球で出塁し満塁も、大山の打席で佐藤輝が牽制アウト、大山もショートゴロで得点ならず。

9回、代わった平良に、2アウトから坂本がヒット出塁も、代打糸原が見逃し三振で試合終了。


デュープは制球が悪過ぎたね。

マウンドが合わないのか、前回から引き摺っとったのか、ストレートが皆外れてばかりで、更には変化球も思ったところに投げられてへんかった。

気になったのはランナーを背負って投げる場面、確かにランナーを気にしながら投げなあかんもんやとは言え、あまりにも気にし過ぎ。

テンポも悪くなり、球も甘いところに行くようになってしもてた。

不運な当たりを打たれての失点もあったが、いつものらしいピッチングやなかった。

代わって投げた富田もランナー出塁は許しつつも、そこで崩れなかったのは良かった。

公式戦初登板の椎葉もいきなり四球を与えたりしたものの無失点でしのげたのは今後に活きてくるやろう。

岩貞も味方のエラーにも動じずに無失点で抑えてくれたのも助かった。


打線はあまりにも雑過ぎた。

初回の森下のホームランは景気付けには良いところで出たとは思う。

ただ以降はチャンスを作れど、得点に結びつけられなかった。

どうもチャンスになると、力むんやろけど、手を出してはいけない球を強引に振りにいっとった。

3回の近本にしろ、8回の大山にしろ、ちと強引過ぎやな。

そこで一拍でも余裕を持って打席に入れてたら、もう1点か2点は入ってたんとちゃうかと思った。

責任を自覚しての積極性やったとしても、立ち位置からすれば打席での余裕は欲しいなと思う。



このカード3タテを食らったが、ワイはそない悲観はしとらん。

それは一昨日・昨日と勝ちゲームを監督様の采配で落としたことで、勢いは向こうにあるやろうとみてたから。

ここまでデュープが悪かったとは予想もしとらんかったけど、後続はランナーを許しても無失点で抑えたのは唯一良かったけど、これももし勝ってたらどのチョイスをしたのかとも思うしね。

それに打線もちと点になっとる。

どんな策で臨ませとるのかまだ知らんけど、側から見てるとなんか無策で臨んでるように思えてならない。


まあ、明日からは仙台で楽天とのカードになるけど、どこまで選手達が気持ちを切り替えられるかやろうね。