De0-1x神
勝:岩貞(2勝0敗)
負:康晃(0勝3敗1S)
先発才木は5回までは毎回ヒット出塁を許しつつもなんとかしのぐピッチング。
6回は松尾・宮崎に連続四球も後続は抑え、7回もバウアー・桑原に連続四球、続く牧をセンターフライに打ち取ったところで交代。
2番手は及川。
ランナー1塁2塁に背負った場面で登板。
佐野の打席でワイルドピッチでランナー進塁を許すも、佐野・オースティンと連続三振に仕留め、失点を防ぐ。
3番手は石井大。
三者凡退に打ち取って無失点。
4番手は岩崎。
三者凡退に仕留めて無失点。
5番手は湯浅。
怖い牧・佐野・オースティンを3人で抑え無失点。
6番手は岩貞。
三者凡退に打ち取り無失点。
打線は1回、近本がファースト内野安打で出塁も後続が続かず。
2回、佐藤輝がツーベース出塁も後続が倒れ得点ならず。
6回、2アウトから、中野が四球、森下はサードゴロも宮崎が後逸しランナー1塁2塁も、佐藤輝は三振。
7回、大山がレフトへヒットも2塁を狙いタッチアウト、ヘルナンデス凡退後、木浪が四球、梅野の打席で木浪が盗塁失敗。
8回、1アウトから、代打豊田がヒットも、代走植田が牽制アウト、近本四球出塁も中野が三振。
9回、1アウトから、佐藤輝がヒット出塁も、大山がサードゴロゲッツーで延長戦突入。
11回、代わった康晃から、代打糸原のヒットと近本のツーベース、中野の申告敬遠でノーアウト満塁とし、DeNAは中川颯へスイッチ、森下が四球で押し出しでサヨナラ。
才木は良くなかったんやろな。
特に変化球があまり決まることがなかった。
毎回ランナーを背負っては球数もかさみ、6回終了段階で100球超えてたものな。
それでは試合のテンポも悪くなる。
6回と7回と連続四球を与えるくらい制球まで乱れては投げ続けさせることも難しかろう。
気負いすぎたんかな。
けど、代わって投げた及川がよくしのいでくれた。
自らの暴投でよりピンチとなったものの、そこから連続三振で切り抜ける素晴らしいピッチングやった。
あとを投げた中継ぎ陣も皆良い仕事をしたね。
打線はバウアー相手に糸口すら掴めず、しかも塁に出ても活かすことができなかった。
中継ぎ勝負になって、康晃からヒット出塁し口火を切った糸原が大きかった。
そこから近本の繋ぎで、さらに満塁にしてからの押し出しではあるが、それも糸原の出塁がなければ引き分けで終わってたかも知れんしね。
地方球場とはいえ、倉敷はホームのようなもの。
ファンの後押しもあって、なんとか勝利した。
ただ、バウアーにはほぼ完璧に抑え込まれたことには違いない。
松尾と組んでからはかなり状態も良くなっとるようやし、攻められ方も代わってたのかも知れんね。
この辺、どう次回体験時に反映できるかになるやろね。