神2-3中
勝:三浦(1勝0敗)
セ:マルテ(0勝1敗1S)
負:大竹(0勝1敗)
本:神 佐藤輝10号
先発大竹は4回、上林・カリステに連打されランナー1塁2塁とされ、周平にフェンス上段に当たる一時ホームラン判定されリクエストでツーベースとされたタイムリーで同点とされると、続く細川は打ち取ったショートゴロも小幡が転んで内野安打となりカリステに生還され逆転されてしまう。
しかし、後続は3人で抑える。
同点の5回、岡林にツーベース、山本泰に送られランナー3塁、上林に死球、カリステはファーストファールフライに打ち取るも、周平の打席で上林が盗塁を試みて、セカンド送球と同時に岡林もホーム突入され、上林のアウトになる前の生還が認められて再び勝ち越される。
この回で交代。
2番手は漆原。
6回は2アウト後、木下に四球を与えるも、龍空を打ち取る。
イニングまたぎの7回は代打板山にヒット、岡林の打席で代走樋口が盗塁失敗、岡林・山本泰と打ち取って無失点。
3番手は島本。
1アウト後、カリステにヒット出塁されるも、周平と細川を打ち取って無失点。
打線は3回、坂本が四球、小幡がセンターオーバーのツーベース、大竹凡退後、近本はセカンドゴロでゴロゴーの坂本が走塁死、ランナーは2塁3塁、中野が四球で満塁とするが、森下はピッチャーゴロ。
4回、1アウト後、大山が四球、前川凡退後、坂本がツーベースを放って大山が生還し先制する。
5回、2アウト後、佐藤輝がホームランを放って同点に追いつく。
6回、代わった近藤から、坂本が四球、小幡が送ってランナー2塁、代打渡邉諒はボテボテのピッチャーゴロも近藤が捕球できず内野安打、近本の打席で代走熊谷が盗塁成功も近本三振、中野が四球で満塁とするが、森下は三振。
9回、代わったマルテから、2アウト後森下が四球、佐藤輝がヒットでランナー1塁3塁とするが、大山がショートゴロで試合終了。
大竹は序盤はええ投球やった。
制球力は健在で時折交えるスローカーブが相手打者により効果的やった。
ただ、抜け球も少なからずあったのも事実で、先制してもらった直後にそこを痛打されての3連打で同点とされ、さらには守備のミスから勝ち越されてしまった。
5回もランナーを許してしもたのは致し方無かったし、結果的に守備のミスからダブルスチールを決められてしもた。
本人からすれば抑えてたのに点を取られた感じやったかも知れんね。
後続の漆原も2イニング、島本も1イニングを抑えてくれたのはとてもありがたかったね。
打線は初対戦の三浦に先制はできたが、繋がりという点でイマイチやった。
特にブレーキやったのが近本と森下。
タイミングや読みがマッチしなかったんやろな。
佐藤輝のレフトへのホームランは見事やったんやけど、結局はそれで乗り切れず、空砲になってしまった。
今日は中日の意地が勝ってたね。
三浦は昨年までソフトバンクにおり、なんでも2軍では最優秀防御率のタイトル獲得者やったのにオフに戦力外となり中日と育成契約して支配下を勝ち取った経歴のある投手だそうや。
また、あとを受けた近藤も、昨年1イニング10失点して育成落ちし、そこからまた支配下にもどってきた。
そういった這い上がってきた選手達が頑張ったからこその勝利になったんやろな。
試合も打ち勝つというよりも小技でコツコツ特典していった感じやった。
こっちは見てても何をさせたいのかわからん展開やったし、松山を温存され、戦力差もある中でなんとも情けない3連敗となった。
さて、今日は誰のせいにするのかな。
楽しみやわ。