【4/26】阪神対巨人 第5戦 大山、1000試合出場おめでとう! | 読む人の従容たる日常

読む人の従容たる日常

阪神のことはもちろん、趣味や日頃のことについても書いていきたいと思います。
自己啓発系・投資系・ビジネス系・通販系のフォロー申請はお断りしてますし、こちらからも伺いません。

巨2-6神

勝:及川(3勝0敗)

負:田中瑛(0勝1敗)


先発デュプランティエは1回、泉口・若林に連打を浴びランナー1塁3塁とされ、岡本の犠牲フライで先制を許す。

その裏に同点に追い付いてもらって以降は巨人打線を寄せ付けなかったが、4回、吉川尚にスリーベース出塁を許し、岡本にセンターに抜けようかという当たりを打たれるも中野のファインプレーでセカンドゴロ、しかしその間にランナー生還され勝ち越しを許す。

5回、1アウト後、門脇のファーストゴロを大山が後逸、続く代打中山は三振も、泉口にヒット、若林に死球で満塁とされるも、吉川尚の右中間の深い打球を森下の好守でアウトにし、無失点で降板する。

2番手は岡留。

岡本・甲斐と打ち取るも、キャベッジに四球を与えたところで交代。

3番手は島本。

佐々木を三振に仕留め、岡留の出したランナーを還さず。

続く7回も投げ、三者凡退に打ち取って無失点。

4番手は及川。

1アウト後、吉川尚の内野安打と岡本のツーベースと甲斐への申告敬遠で満塁、キャベッジの打球を小幡がファインプレーでショートライナー、代打大城をショートゴロに打ち取り、ピンチを切り抜ける。

5番手は石井大。

三者凡退に打ち取ってゲームセット。


打線は1回、近本がヒット、中野が送ってランナー2塁、森下はサードライナーも、佐藤輝がタイムリーツーベースを放って同点とする。

5回、代わったグリフィンから、1アウト後、坂本が四球出塁、小幡が送ってランナー2塁とし、代打渡邉諒がセンター前に落ちるタイムリーヒットを放って再び同点に追いつく。

8回、代わった田中瑛から、1アウト後、森下がショート内野安打、かつ泉口の悪送球で2塁進塁、佐藤輝は申告敬遠で、大山が三塁線を抜くタイムリーツーベースで勝ち越すと、続く前川も申告敬遠で満塁から、坂本がレフトオーバーのタイムリーツーベースで2点追加、巨人はノーコンクソピッチャーにスイッチ、小幡が犠牲フライを放ってもう1点追加する。


デュプランティエは立ち上がりにこそ連打でピンチを背負ったが、そこでタイムリーを浴びずに最小失点で切り抜けられたのは大きかった。

以降は安定して投げとった。

4回にスリーベースでランナーを背負って、中野の好守もあったが、ここもタイムリーで繋がらせず、5回も大山のエラーから背負ったランナーも失点しなかったのは大きかった。

ストレートのキレで9奪三振を奪うなど内容も申し分ないし、次回も期待したいね。

以降の投手陣も、味方の守備も素晴らしかったのもあったが、ベンチ外の岩崎を埋める活躍をしてくれた。


打線は先制直後にすぐに追い付いた佐藤輝のタイムリー、5回のチャンスでの渡邉諒のタイムリーと、離されずに粘る攻撃はできていたのは良かったし、それが8回の勝ち越し劇に繋がった。

決勝打でもある勝ち越し打を放った大山も、ヒロインでは「冷静に」と言っとったが、目の前で佐藤輝を申告敬遠されただけに闘志を静かに燃やしとったんやろうと思う。

自身の1000試合出場を祝う素晴らしい一打やった。

また、そこで終わらず、追加点を上げた坂本と小幡のおかげで、石井大も気持ちが少し楽に投げられたんやないかな。

そして、今日は守備でも投手陣を盛り立てた。

中野や小幡の横っ跳びや森下のフェンス直前の打球捕球と効果的で流れを渡さない守備が今日の勝因の一つでもあったと思う。

もちろん、まずかった守備もあったが、そこを投手陣とカバーし合いながら進行できたのが一番やったよね。


これでチームも6連勝やが、それよりも巨人に開幕5連勝したことがとんでもなく嬉しい。

なんでも77年振りの快挙やそうや。

それだけ巨人側からすれば屈辱でもあるやろし、今日は勝ちにいこうとしとったところを、コチラもなかなか決めきれなかったところはあったが、しのげたのは大きい。

明日どうなるかはわからんし、相手もより必死さもましてからやろう。

勝ってくれたら嬉しいが、だからと守りに入ることなく、今日のように手固い野球をしてくれればと思う。