神4-3巨
勝:富田(1勝0敗)
セ:岩崎(0勝0敗3S)
負:赤星(1勝1敗)
本:神 佐藤輝3号・4号、近本1号
岡本2号
先発富田は1回1アウト後、キャベッジに内野安打、吉川尚はセカンドゴロでランナー入れ替わり、岡本にフェンス直撃のタイムリースリーベースを打たれ同点とされる。
2回、甲斐にツーベース、坂本のセンターフライで甲斐にタッチアップされ3塁進塁され、門脇もセンターフライを打たれ甲斐がタッチアップするも近本がバックホームしホームアウトとする。
5回まで投げて勝ち投手の権利を持って交代。
2番手は及川。
三者凡退に打ち取って無失点。
3番手は石井大。
吉川尚にヒットを打たれるも、岡本をショートゴロゲッツー、ヘルナンデスもサードゴロで無失点。
4番手は桐敷。
2アウト後、門脇に死球を当ててしまうが、代打長野を三振に仕留め無失点。
5番手は岩崎。
1アウト後、キャベッジにツーベース、吉川尚は打ち取るも、岡本にツーランを浴びて1点差とされるが、ヘルナンデスを打ち取りゲームセット。
打線は1回、2アウトから佐藤輝がレフトへホームランを放って先制する。
2回、大山がツーベース、前川の進塁打でランナー3塁も、木浪ばファーストゴロ、岡本がベースを踏んでホーム送球し、大山もホームアウト。
3回、坂本がヒット、富田は送りバント失敗でランナー入れ替わり、近本がツーランを放って勝ち越す。
4回、森下が内野安打、大山が倒れた後、前川がヒットでランナー1塁2塁も、木浪・坂本と倒れる。
7回、代わったノーコンクソピッチャーから、前川がまた死球、木浪の打席で代走島田が盗塁成功、木浪・坂本と倒れるも、代打原口が敬遠、近本はセカンドゴロ。
8回、代わったケラーから、1アウト後、佐藤輝がまたレフトはホームランを放って1点加える。
9回、代わった泉から、1アウト後、木浪が死球、坂本凡退後、代打糸原が四球も、近本はレフトフライ。
富田は序盤は球が高く、制球も良くなかったが、2回に近本が守備で救い、更には勝ち越し弾を放った以降は低めに投げられるようになった。
変化球も要所で決まっとったし、5回で降ろしたのは少し早い気もしたが、先発では初勝利となった。
2番手以降はゲラ不在の中でもよく繋いでくれた。
ただ、桐敷の門脇への死球は頂けない。
攻めたい気持ちはわかるが、それがすっぽ抜けるようではあかん。
岩崎も打たれたのは岡本の得意球。
ちと意図したところには投げられなかったところは気になるかな。
打線は元気。
特に佐藤輝が2本ホームランを放った。
いずれも外寄りの球に合わせにいって放ったもので、決して大振りして打ったものやないところにワイは価値があると思う。
これさえでき、落ちる球さえ我慢できるようになれば、ホンマにシーズン40本はいけるやろう。
そして、近本のツーランも試合の中ではとても大きかった。
狙ってたものでもなく、強く振り抜いた結果がホームランとなったんやろな。
守備でも助けてくれるし、ホンマに頼りになる。
追いつかれそうになっての逃げ切り勝ち。
両軍ともチャンスがなかった訳やなく、どっちに転んでもおかしくない展開を勝てたのは良かったと思うが、やはり死球はあかん。
泉のも木浪の肘に当たったものやし、やはりインサイドを攻めるからにはせめて腰が引けるくらいにしといてもらいたいもの。
ノーコンクソピッチャーやチンピラのようにはならんようにな。