【4/4】巨人対阪神 第1戦 村上の我慢と大山の帰塁が功を奏した | 読む人の従容たる日常

読む人の従容たる日常

阪神のことはもちろん、趣味や日頃のことについても書いていきたいと思います。
自己啓発系・投資系・ビジネス系・通販系のフォロー申請はお断りしてますし、こちらからも伺いません。

神7-2巨

勝:村上(2勝0敗)

負:戸郷(0勝1敗)


先発村上は1回、若林にツーベース、キャベッジは三振にするも、吉川尚にタイムリーツーベースを打たれ同点とされる。

しかし、続く岡本・ヘルナンデスも打ち取る。

7回、岡本にツーベース、ヘルナンデスは三振にするが、甲斐にヒットでランナー1塁3塁とピンチを迎えるも、中山礼・代打大城と抑え、得点を与えず。

この回で交代となる。

2番手は伊原。

三者凡退に打ち取り、無失点。

3番手は石井大。

2アウト後、ヘルナンデスに四球、甲斐の打席でヘルナンデスが進塁、甲斐もタイムリーヒットを放って1点を返されるが、中山礼を打ち取ってゲームセット。


打線は1回、近本・中野の連打でランナー1塁3塁、佐藤輝凡退後、森下が犠牲フライを放って1点先制する。

3回、中野がヒットと盗塁で2アウト2塁から、大山がタイムリーヒットを放って勝ち越すと、続く前川がツーベース、木浪が四球で満塁とし、坂本がタイムリーヒットを放ってもう1点追加。

7回、代わった堀田から、佐藤輝の四球と森下のヒットと前川の四球で2アウト満塁とし、木浪が走者一掃のタイムリーツーベースを放つ。

8回、1アウトから、近本がヒット、中野のショートゴロの間に近本が2塁進塁し、佐藤輝がタイムリーヒットを放つ。


村上は今日も良い内容やったね。

立ち上がりこそ変化球が浮いてしまったところを捉えられてタイムリーとされたものの、そこで引きずらずに後続を抑えたところがよくできたところ。

そして、7回もピンチを背負ってもしっかり抑えて得点させなかったところも素晴らしかった。

ストレートも低く集まり、中盤以降は変化球もかなりキレてた。

伊原も堂々としたピッチングで相手に的を絞らせなかったのも大きかった。

石井大は失点してしもたが、その前に余計な四球を与えてはならんことを学べたから良いやろう。


打線は序盤からエンドランや盗塁といった足を使う攻撃をしたことで先制できた流れは良かった。

また、ワイがポイントとして上げたいのは、3回の2点を奪った場面。

大山のタイムリーで勝ち越し、前川もツーベースを放ったんやが、秀太が回すもんやから大山もホームに行こうとしたものの急に止められ、3塁に戻った際に中山礼のタッチをうまくかわしてセーフで残れたことが、坂本のタイムリーに繋がった。

この秀太の判断ミスを大山がかばえたことが村上を乗せた要因やと思う。

更には満塁で木浪もよく打ったと思う。

ストレートをうまく流しての技ありの一打は試合を決めるものにもなった。


正直勝てるとは思ってなかった。

村上が良う耐えたと思うし、昨年のようなシーソーゲームのようなところがなかったのは良かった。

もちろん勝てたのは嬉しいが、コーチの判断ミスを選手がカバーするという本末転倒な展開は正直どうしたもんやろとガッカリした。

とは言え、最大のご褒美はチームの勝利。

それができるよう、頑張ってほしいね。