神3-2広
勝:及川(1勝0敗)
セ:岩崎(0勝0敗2S)
負:床田(0勝1敗)
本:神 森下1号
先発富田は3回、石原にヒット、床田を送りバント失敗かつゲッツーに打ち取るも、二俣にヒット、矢野は打ち取る。
4回、小園と秋山のヒットで1アウトランナー1塁3塁とされ、ファビアンのセカンドゴロの間に小園に生還さら先制される。
この回を投げ切って5回の攻撃時に代打を送られ交代となる。
2番手は工藤。
1アウト後、床田にヒット、二俣は三振にするも、矢野・小園へ連続四球を与え満塁から、モンテロにも四球を与え、押し出しで勝ち越しを許したところで交代。
3番手は及川。
満塁の場面での登板で、秋山を三振に仕留め、火消しに成功する。
4番手は石井大。
6回は三者凡退。
イニングまたぎの7回1アウト後、二俣にヒット、矢野が送ってランナー2塁、小園は敬遠し、モンテロを三振に仕留め無失点。
5番手はゲラ。
秋山にヒット、1アウト後、菊池が送ってランナー2塁に進まれるも、代打野間を打ち取って無失点。
6番手は岩崎。
1アウト後、二俣にヒット出塁されるも、矢野・小園と打ち取ってゲームセット。
打線は1点差の5回、1アウトから前川がツーベース、坂本凡退後、木浪がタイムリーヒットを放って同点に追いつく。
再び1点差とされた6回、近本がヒット、中野が送ってランナー2塁、佐藤輝凡退後、森下がツーランを放って逆転する。
7回、坂本が内野安打、木浪が送ってランナー2塁、石井大凡退後、近本が申告敬遠でランナー1塁2塁と追加点のチャンスも、中野は初球を簡単にレフトフライで無得点。
富田は序盤こそ良かったんやけど、2巡目に捕まってしもたね。
ストレートも変化球もそない悪くなかったし、たまたまチャンスで打順が巡ってきたから交代になってしもたが、そうやなきゃ6回くらいまで投げとったろう。
次回の登板でまた頑張ってほしいね。
工藤は初登板やからか制球難が出てしもた。
ただ、これは独立リーグ時代から言われていたものやっただけに、そこは坂本がうまくリードしたってやってほしかったところやが、にしてもちとバラツキ過ぎた感はしたかな。
ストレートの球威があるんやからもう少しゾーン内へ投げてもファールにしかならんくらいの自信を持って投げてほしいね。
及川はよく火消ししてくれたね。
流れ的にはあのまま追加点を取られかねなかったが、三振で締めたからこそ以降もうまくしのげたように思う。
打線はやはり床田は苦手やった。
そんな中で前川出塁からの木浪の一時同点となるタイムリーを放つ流れは良かった。
木浪のセンター返しを意識したバッティングを実践できとることがレギュラーに選ばれとる理由なんやろう。
そして、やはり森下の逆転弾はすごかった。
ここで逆転してくれという場面で満点と言えるバッティングをするんやから、そら手放しで褒めるしかできん。
まだまだ本調子やないんやろけど、ここでというところでやってくれる頼もしさは今季も健在やね。
昨日と違い、追いつき勝ち越しという息もつかせぬ展開となった試合。
采配面でも言いたいことは多々あるが、まだ2試合目やし、初采配故に不慣れなんやろう。
各チームと一巡するまでは批判はせんが、勝てたから全て良しと考えんようにしといてほしいわな。