自信度 A 

 

 ◎ ニホンピロキーフ

 

 このマイラーズカップは実力馬が巻き返すレース。

 セリフォス、ソウルラッシュの壁が厚いのはわかっているが、今回、セリフォスは京都コース初、

ソウルラッシュは団野騎手がテン乗りというところもある。隙はあると思っている。

 ニホンピロキーフの根拠は後述するが、レベルは別としてこの馬のモデルは過去、このレースで好走した

ワールドエース。

 ワールドエースはSS×ドイツ血統。府中の高速馬場に対応できる血筋であり、血統だけで言えばマイラーではない。

 また、過去、京都コースで無双を誇ったトーセンラーも母系はサドラーズウェルズにミスプロ。

 トーセンラーにおいてはマイルの出走が1戦でかつマイルCSを勝った。

 中距離馬でスピードに対応できる血筋があれば、京都のマイルは対応できると思える。

 トーセンラーは母系にリシウスのミスプロの血筋が入っている。

 今回のメンバーレベルを考えれば、セリフォス、ソウルラッシュ以外のメンバーを見ていると、実質G3メンバーと

思えるし、セリフォス、ソウルラッシュも昨年のシュネルマイスターなどと比べると絶対的能力は落ちる。

 以上のことからニホンピロキーフで対応できると思っている。

 

 ① 母父スゥエプトオーバーボード、在来牝系のスタミナ

 

  中距離馬が好走するための条件として母系にスピード色、もしくは高速決着に対応できる血筋と書いたが、

 この馬の母父はミスプロのスウェプトの血筋。母系は在来牝系のスタミナ血統の血筋が入る。

  

 ② 小倉2000mはマイラーが走る舞台

 

  小倉の芝は高速化しているため、小倉2000mはマイラーが走りやすい舞台でもある。

  トーセンラーもかつては小倉記念を2着と好走しており、スピード能力を見せている。

  ニホンピロキーフが勝った関門橋ステークスの馬場は芝の根付きがよく、馬場状態は良かった。

  関門橋ステークスを見ている限り、位置を都に行くスピードも見せている。

 

 ③ 今日の馬場が雨によりソフトな馬場に移行している

 

  過去、この時期の京都の馬場はトランポリン馬場といわれるほど路盤が堅かったが、馬場改修によりソフトに

 仕上げられているため、スピードだけでなくスタミナも求められる馬場となっている。

  今日の馬場は額面上の馬場は良馬場ではあるが、雨で馬場が渋ることは求められるスタミナ比が上がるため、

 ニホンピロキーフにはプラスになる。

 

 ④ 田口騎手の実力

 

 田口騎手は若手騎手のなかでも有望株で馬群を割る競馬ができる騎手であり、期待値は高いと思っている。

 

 以上のことから、ニホンピロキーフを本命とする。

 

 対抗にはこのレースは実力馬が復活する舞台という点から、セリフォスとする。

 セリフォスはダイワメジャー産駒ながら母系のフランス血統のスタミナ、キレ味を生かすタイプ。

 単純に考えてソウルラッシュと比べれば枠の利からいえばこの馬となる。

 

 馬券はニホンピロキーフの複勝、セリフォスとのワイドとする。

 

 昨日、福島牝馬ステークスではもちろん、落馬事故という想定外の事態もあったことは考慮しなければならないが

 本命のキミノナハマリアで消化不良な部分が多く悔しい思いがあるので、田口騎手の渾身の騎乗を期待している。