☆ シリウスコルト

 

 この馬の血統を見たときに自分には忘れられない苦い思い出のホープフルSがある。

 2020年のランドオブリバティを思いだす。

 この時、自分はランドオブリバティの前走の芙蓉ステークスの強さを信じて本命で三浦騎手の初G1制覇を夢に託していた。

 実は直前の有馬記念を◎ブラストワンピースで勝負して、競走中止のいや流れを断ち切りたかった思いがあった。

 結果はまさかの4角の逃避により、競走中止。

 この年、この2つのレースの最悪の流れで自分も一時、競馬の予想が全く当たらなくなり、立ち直れなかった思いがある。

 あくまで個人的なことです。

 シリウスコルトはマクフィ産駒。そのマクフィ産駒がランドオブリバティとつながるかというと、マクフィはドバイミレニアムの血筋でランドオブリバティはディープ産駒で母父がランドオブリバティ。

 近親は違えど、同じドバイミレニアムの血筋に芙蓉ステークス勝ちからの臨戦過程となる。

 今日の有馬記念はユタカ騎手がドウデュースと人馬の復活を果たした。

 三浦騎手には、この時のリベンジを果たしてほしい思いもある。

 この馬は芝1200mで強い勝ち方をして、距離を伸ばした新潟2歳Sで人気薄で5着に好走し、芙蓉ステークスを勝っている。

マクフィ産駒は芝ダートの2当流血統であるので、馬力もある。

 この馬が勝った芙蓉ステークス時は野芝開催のみの中山。

 今日のドゥデュースが勝ったこと、そして、人気薄ではあったが馬体が軽い高速馬場適性に強さを発揮するシャフリヤールが

好走したことからも、スプリント力を備えたこの馬にスピードを生かした先行策が期待できないかと思っている。

 今年のホープフルステークスのレベルはそんなに高くないとみているので、期待してもいい材料はある。

 

 

 ☆ レガレイラ

 

 朝日杯FSでタガノエルピーダが好走したように、この馬の1発も期待できる。

 牝馬ではあるがスワーヴリチャード産駒で新馬でセットアップを差し切っているように馬力を備える。

 この馬はアスター賞を現地観戦してみたが、馬体はバランスがありよく見えた。

 ただし、エンジンのかかりが遅いことから、アスター賞では時計の速い府中の馬場で差し損ねているが、

 時計が速いといっても、タフさが増す中山なら期待できる。母系がウインドインハーヘアの牝系はタフさが

増すことからも人気ではあるがシンエンペラーよりは期待できると思える。