横文字だけでは伝わらないですよー!

 

声の表情で相手に伝えるトークレッスン

伝え方×声の表情を徹底的にサポートします。

スピーチトレーナー・ボイスコーチの まえだひとみ です。

 

 

今年のお盆に思い立って復活させたYoutubeチャンネル

 

この2ヶ月で250人近く登録者数が増えました。ありがとうございます!!

正直なところ、なんでこんな急激に増えたのか自分では原因不明です。

 

先日、Youtube専門のマーケターチームの方と契約してコンサルティングに入っていただくことにしました。アンチコメントもありますし、これからを考えるといちいち傷ついていられない。対処はプロに丸投げるつもりです。

 

そこまでしてやらなきゃいけないのかーetc、ご意見があったのも事実ですがやれることは全部やっておきたい、というのが私の本音です。

SNSをやらないことだけはビジネスをやる上で一番の愚策だと思っていますので…。

(賛否両論あると思いますが、それはまた別の機会に)

 


 

今日、お話ししたいのは営業の場に置いては

みんな、小学3年生だと思え

ということです。言葉にすると何のこっちゃわからないですね 笑

 

これは「やさしい言葉」に治す、という意味なんですが…

 

 



Youtube繋がりで例を挙げると、

 

Youtubeはブランディングの一環で

スタートしたのですが、

投稿を重ねると

マネタイズができるようになりました』
 

最近、よく使われるカタカナ語が出てきました。

 

 

よく勉強されてる方にとっては馴染みのある単語ですが、私なんかは横文字に弱い人間なので意味をすぐに調べたくなります。



 

これらのカタカナ語の意味は

 

 

ブランディング

=自社のサービス(ブランド)を認知してもらうための戦略

 

マネタイズ

=収益化…売り上がる、でもいいかもしれません

 

となりますが、日本語に治してもあんまりピンとこないですよね。 笑



 

じゃあ、上記の文章を小学3年生でもわかる言葉にしましょう。

Youtubeは私のサービスを知ってもらうためにスタートしたのですが、

投稿を重ねるとお客様が来るようになって

売上がアップしました

 

これだと分かりやすいですよね。



 

 

横文字は使うとかっこいいのですが、みんながみんな、知ってるとは限らない。

だからお伝えする前に誰でもわかる言葉に治す必要があるんです。

 

それがいわゆる「おもてなし」の心じゃないでしょうか?

 

特に業種によっては専門用語が多い方もいらっしゃいます。あらかじめ言い換えの言葉を用意しておくと商談もうまくいくかもしれませんね。

 

 

 

あと1ヶ月でこのセミナーの開催が終了します!

 

喋り方に自信がない

プレゼンテーションが億劫だ

営業トークで何が言いたいのか分からなくなる

 

こんな方におすすめのセミナーです!

 

 

-----------------

相手に伝わる!

プレゼントークセミナを開催中です。

-----------------

 

営業中に相手の反応がないと焦って喋りすぎてしまったり、途中で自分でも「何を言ってるんだろう?とふと思ってしまったり。ゴール迷子になってしまう営業トークってやっちゃいがち。

 

 

誰が(WHO)
 

このサービスを受けると(WHAT)
 

こんな風になるよ!(HOW)

 

を紐解いて、あなたのサービスの強みをしっかり洗い出してお伝えできるようになるセミナーです。

 

あれも、これも伝えなきゃ!と言いたいことがとっ散らかってしまう…


そんなあなたのための分かりやすい説明のコツを全てお伝えいたします!詳しくは下記のURLからセミナーの詳細をご確認ください。

 

相手に伝わる!
プレゼントークセミナー

 

セミナーの詳細は
こちらのURLからご確認ください!
↓ ↓ ↓

https://olxns.hp.peraichi.com/bisvo_m

 
※あと4回で開催終了となります。

 

 

 

大阪・オンライン・ボーカル・歌・い方・高い声・歌唱・シンガー・ボーカリスト・シンガーソングライター・ミュージカル・演劇・声優・ナレーター・俳優・ナレーション・司会・プレゼンテーション・プレゼン・営業力・雑談力・コミュニケーション・喋り方・話し方・成約率・ロジカル・ブランディング・朝礼・滑舌・発声・声の出し方・改善・レッスン・梅田駅・大阪駅・えん下・レクリエーション・セルフケア・オーラルフレイル・健康・舌・口・誤嚥性肺炎・美顔・ボイトレ・