何につまづいているのかちゃんと言語化する練習を!
解剖学で発声改善!伝え方とボーカルレッスン
美声チューニング®︎コーチまえだひとみです。
タイトルはどういうこと!?ってなったと思います。
が!
「わからない」「教えてください」とふわっとしたことをおっしゃる生徒さんが未だに耐えないので、良くない傾向だと思っています。
例に出しますと、同時期に同年代の女性で同じクラスを受講された2人がいました。
一人はとりあえず行動する、やってみる方。一人は始める前に頭で考えてしまい、質問は多いけれど中々動けないタイプの方でした。
クラスが終わって半年。今では二人の活動実績に大きく違いがでています。
とりあえずやってみる方は、コツコツ告知もされて苦手なPCでチラシも作り、生徒さんを増やしつつ、この夏に女性だけのマルシェに出店も決まりました。
かたやご質問は多いけど中々動けない方は、どんな集客活動をしても納得いく結果には結ばず…。この間も相談メールが届きました。
これだけ差が開いた理由って実はたった一つなんです。
勘違いされてる方が多いのですが、ボイトレも集客活動も筋トレと同じ。
大谷選手のようなホームランを毎回打てる方法を教えてもらったところで、あなたは座席で確実に毎回ホームランが打てますか?
結局はメンタル・体力・集中力。いろんな要素が必要だから練習が大事であって、みんな試行錯誤をしているんです。
あと質問の仕方が良くないと、講師もアドバイスのしようがないんですよね。
「〇〇のやり方でやってますが、あまり上手くいってません。〇〇の方に変えようと思ってますが、どうでしょう?」
「〇〇で進めてて、ここまで来たんですがここで煮詰まってます」
など、具体的に言ってくれたらいつも明確に答えられるのになーと思います。
よく言ってしまいがちな「わかりません」「教えてください」は、思考が停止してる質問。
コンサルタント界では「脳死」とも言われますね。(言われたくない!)
何でつまづいているかこちらも分からないから、講師も当たり障りのない答えしか言えないんです。
何を聞いたら分からない、っていう時は実践や分析が圧倒的に足りないだけ。だから行動が一番大事だと言われる理由がここにあります。
青信号で渡るのが怖いんです!
なんて方はいないと思います 笑
不安なのはやったことがないから。
自信がないのは、行動していないからですよ!
/
久々に初回レッスンの受付を再開しました!
\
こちらは初めて美声チューニング®︎レッスンを受講される方限定の受付です。
大阪、もしくはオンライン(ボーカルレッスンを受けたことがある方)での実施となります。
あなたの声の音域、広げます!!
私が得意なのは音域拡張。
高い声の範囲も低い声の範囲も!どちらでも初回レッスンでどうすれば出せるようになるのかお伝えします。
一回の初回レッスンで+5の音域が広がった方もおられますよ!
その秘密は舌と首の位置。
もっと本格的なボーカルレッスンを受けてみたい、自分のライブの表現の幅ももっと広げたい!という方はぜひ一度、お越しくださいね。
大阪・オンライン・ボーカル・歌・歌い方・高い声・歌唱・シンガー・ボーカリスト・シンガーソングライター・ミュージカル・演劇・声優・ナレーター・俳優・ナレーション・司会・プレゼンテーション・プレゼン・営業力・雑談力・コミュニケーション・喋り方・話し方・成約率・ロジカル・ブランディング・朝礼・滑舌・発声・声の出し方・改善・レッスン・梅田駅・大阪駅・えん下・レクリエーション・セルフケア・オーラルフレイル・健康・舌・口・誤嚥性肺炎・美顔・ボイトレ・ボイストレーニング