中々、手強い研修でした。 笑
解剖学ボイストレーニング×自己プロデュースの美声チューニング®︎コーチ
まえだひとみです。
企業研修ってどれだけ内容が良くても稟議(りんぎ)が通らないと実施できない。フリーランス時代にずっとヤキモキしていた部分です。
それが嫌で法人化して、新人研修のサービスをスタートしたのですが、すぐにコロナ禍突入。
パッケージはあるのにー!!と悶々していましたが、やっと今回!久々に対面で実施させていただきました。
打ち合わせの時に言われて衝撃的だったのが、「マスクを取って接客したこともなければ、あるはずだった新人研修もみんなで集まることなく、全てオンラインで済ませた世代です。」と。
だから研修の後に懇親会の実施予定なのに、非常に会場の空気がよそよそしかったんです。お互い同期入社なのに、会場にいる人はほとんど知らない人。
こ、これは私の腕の見せ所…!
普段よりアイスブレイクゲーム多めで進行しました。
とにかく参加社員の反応が分かりにくくどうしたもんか…でしたが、アンケートを見る限りはまずまずでした。研修中も時々、笑い声も起きてたり。
私自身はとりあえずは無事に終えれて一安心、な気持ちです。もっと内容をブラッシュアップしないとなぁ…と1人反省会を実施。
声って確かにトレーニングしたら改善されます。
でも普段、気心しれた人と喋る時に話しにくい、顔がこわばるってないはずなんです。
結局はメンタルの部分もある。
今回の研修はそんな新人社員のすっぴんの表情と声を引き出せたのかなぁ、と思います。
お腹から声を出す!?
その謎を解く発声生理学 PDFシートプレゼント!
お腹から声は出ません。
口からしか音は出ないから!
そして頭からも声は出ないし、空気は肺にしか入りません。
でも、じゃあなんでレッスンで先生は
お腹から声を出せって言うの???
お腹に空気を入れろって言うの???
そんな疑問にお答えするPDFシートです。
先生からはこう教えられたけど、なんかよく分かんなかった謎トレーニングの理由をお伝えします✨
お腹から声を出す!?の謎が解ける
発声生理学3つの本当 PDFシート
プレゼントページに飛ぶには
下のURLをクリック!!
↓ ↓ ↓
https://loopnotes.net