口元を直しても土台がないと一緒なんです。

 

自分の声を好きになれる

舌と首の使い方で声の土台を整える

美声チューニングコーチのまえだひとみです。

 

 

 

 

新生活も落ち着いてきた時期です。最近は初回レッスンのお申し込みも増えてきました!

 

 

もちろん初めてボイストレーニングを受けられる方が多いです。

 

 

ご感想を聞くと「こんなことで声って出やすくなるの?」という方が大多数。そして「こんなに首回りをストレッチするなんて…」という方も多いです。

 

うちはボイストレーニングを提供していますが、ヨガ教室でも整体屋でもないのでご安心ください 笑

 

 

なんでストレッチするかと言いますと根本的に人間の声って筋肉・血流に音の響きが乗ります。

 

つまり身体が硬い・冷え性の方ってそれだけで本来の声からかなり遠い声質になってるんです。

 

 

それともう一つ。

 

肺はアバラが広がったり縮まったりして収縮運動をします。でも3本目のアバラだけ動かしてくださいね、っていうことは出来ません。(出来たらアバラが折れてます)

 

 

アバラの先頭は…?

鎖骨です。

 

勘のいい方はお気づきかと思います。

 

鎖骨周り(デコルテ)がめちゃくちゃ硬い方は息が吸えてません。声って息を吐かないと出せないので呼吸が不自由=声も不自由。

 

 

なので声を出したいなら

 

→呼吸を整える

→鎖骨が自由に動けるようにする

→鎖骨周りの筋肉の過緊張を取る

 

この工程に乗っ取る方が声は鳴ってくれるんです。

 

 

 

卵が先か?鶏が先か?ですが、やっぱり総合的にトレーニング・改善を進めた方が声って出しやすくなりますよー!

 

 

 

日本美声チューニング協会®︎各種セミナー・レッスンのお知らせ

 

 

 

◉認定講師が実施するボイスセミナー

 

 

◉自分の声を好きになる!

オンラインボイスレッスン

 

 

◉まだ音域は伸ばせる!対面ボーカルレッスン(大阪・名古屋・東京)

 

 

大阪・梅田・オンライン・東京・恵比寿・渋谷•喋り声・滑舌・話し声・話し方・スピーチ・歌・ボイトレ・ボーカル・ボイストレーニング・呼吸法・姿勢法ピアノ弾き語り・ギター弾き語り・作詞・カラオケ採点・ライブ・声の出し方・腹式・肩こり・身体の歪み・重心・バンド・シンガーソングライター・発声生理学・弾き語り・高い声・講師・養