要は喋るという行為をサボりがちなんです。
長時間しゃべり続けても疲れない喉を作る!
呼吸と舌の使い方で楽に声を出すボイスレッスン
美声ボイスコーチのまえだひとみです。
喋り声が小さいのにはいくつか理由があります。
①首〜肩〜デコルテまで固めて自分で響きを止めている
②吸うのも吐くのも息の量が多すぎるor少なすぎる
③常に喋る力を省エネの状態で喋っている
大多数の方がこの3つに当てはまるかと思います。(一部例外もありますがごく稀です)
人の声にはボリューム機能は無いので骨や血液を音が駆け巡る速さで音量が変わります。
なんと音は血液の中を液は毎秒1,470mで駆け巡るそうです。
身体のあちこちを固めていると想像はしやいのではないでしょうか?
血流がスムーズに流れる、とは言いにくいですよね。固めて自分で流れを止めてしまってる状態です。
息の量に関しては気道の太さが大きくなる・変わることはないです。いくらたくさん吸って吐いても鳴らすことの出来る面積も決まってます。(声帯は成長期が終われば伸びることは無いので…)
吸った息の半分以上は無駄に終わる&息の圧で声帯・気道を擦りすぎて声枯れの原因になることも…。
最後に喋る時に非常に省エネで喋るクセがある方!
具体的に言うと「下顎しか使わない」口だけで喋る方。
いわゆる喋るのをサボるタイプの方です。これが一番もったいない!
(口周りの筋肉が衰えてほうれい線が深く刻まれることになりますよ…)
声帯はどこまでも繋がってます。人間はチャックもボタンも無い1枚の皮です。つまりは声帯だけに関わらず動作の全ては全身運動!
身体全体で響かせるってそういうことなんですね。
【予告】
フリーランスとして既に稼働されている皆様、そして主婦の皆様。お待たせしておりました!
ボイスコーチ養成講座の2期生(平日水・金クラス)を来月より募集開始いたします。
まずは2月からスタートする無料体験ボイスレッスン&養成講座説明会へご参加くださいね。
長時間しゃべり続けても疲れない喉を作る
3つのコツを無料でプレゼント!
PDFシートで期間限定無料プレゼント中です🎁
プレゼント登録ページは下記のリンクからジャンプ!
↓↓↓↓
長時間しゃべり続けても疲れない喉を作る3つのコツ プレゼント登録ページ
いつでもボイストレーニングができる!
ボイトレ教材SHOP!
教材の内容を完全リニューアルしました。
スマホでもみやすい動画形式のボイトレ教材&練習用の音源付きです。
↓↓↓↓
studio loopnotesボイストレーニング教材SHOP
大阪・梅田・オンライン・喋り声・滑舌・話し声・話し方・スピーチ・歌・ボイトレ・ボーカル・ボイストレーニング・呼吸法・姿勢法・ブレストレーニング・声・歌・シンガー・声優・カラオケ・音楽・作曲・ピアノ弾き語り・ギター弾き語り・作詞・カラオケ採点・ライブ・声の出し方・腹式・肩こり・身体の歪み・重心・バンド・シンガーソングライター・発声生理学・弾き語り・高い声