舌の動きを自由にするには緩めることが大事!
発声生理学で頑張らずに声を出す!顔出しなしで声美人になれる美声ボイスレッスン
美声ボイスコーチ・スピーチトレーナーのまえだひとみです。
昨日こんな記事を書いたのですが、
まずは舌を緩めるのが大事!なのですが、普段 力が入ってるから入っていないかもわからない…という方が多いのではないでしょうか?
9割の方が舌が硬いのでKa・Ta・Na・Ra行を噛みやすいです。
お電話、ありがとうございます。
この言葉、噛みやすくないですか?
心当たりがある方は舌が硬めの方です。
ここでチェック!
喋ってる時にこんな症状はないですか?
①舌先が宙に浮く→舌先に力が入る
② 舌の真ん中が凹んでくる→舌先〜真ん中に力が入る
③舌の奥が盛り上がる・舌先が口の真ん中まで引っ込む→舌奥に力が入る
あくまで一例です。
日本語の母音は口の形で作ること、また6つしか母音がないので舌はあまり使わない言語です。
英語は舌のアタックで母音を使い分けるので元々舌が柔らかいのと常日頃から鍛えられています。
なので別でトレーニングしておかないとどんどん衰えていくので何を喋ってるのか聞き取りにくくなってきます。
1番お手軽なトレーニングは思いっきりアッカンベーをすること。その時も舌先が浮いてきたり、だんだん舌が奥に引っ込まないようにするのがポイントです。
3〜5秒キープ出来るようにしてみて下さいね。マグロの切り身のように平らにデロンと出すとGoodです。
舌は今日は絶好調と思っても次の日はまた出来なかったり…日によって変化します。
少しずつ毎日の積み上げも大事です。
もちろん他にもトレーニングはたくさんありますが、難しくはないです。是非、初回レッスンでお伝えさせて下さい💡
一緒に声美人になりませんか?
\顔出ししなくても声美人になれる/
声が低い・小さい・通らない…
オンラインでのやり取りで新たなお悩みが出来た皆様に!顔の整形よりも簡単な声の整形で声美人を目指しませんか?
【初回】美声ボイスマンツーマンレッスン
舌と首の位置を直すだけで簡単に声美人になれる!
\自分の好きな時にトレーニングが出来る/
動画・音声・PDF教材…スマホでも見れる形態です。
お得なセット教材で繰り返しご自宅でのトレーニングが可能です!
\人前で話す人のためのボイスアドバイスマガジン/
https://peraichi.com/landing_pages/view/loopmail
◉自分の声を良くするボイストレーニング(音声)
◉動画で見るボイストレーニング(動画)
◉どうして高い声が出ないのか?オンライン添削
◉未公開・書き下ろし!発声生理学に基づいたコラム
(随時コンテンツ増加予定)
週に1・2回、この内容を無料メールマガジンでお届けします!
大阪・梅田・東京・渋谷・恵比寿・名古屋・歌・ボイトレ・ボーカル・ボイストレーニング・呼吸法・姿勢法・ブレストレーニング・声・シンガー・歌ってみた・声優・カラオケ・音楽・作曲・ピアノ弾き語り・ギター弾き語り・作詞・カラオケ採点・ライブ・声の出し方・腹式・肩こり・身体の歪み・重心・バンド・シンガーソングライター・発声生理学・弾き語り・高い声・養成講座・講師・養成・ボイスコーチ・ボーカルコーチ・副業・起業・女子・声の出し方・発声法・声が小さい・声が通らない・声が聞こえにくい・スピーチ・司会・喋り方・話し方・レッスン・ピアノ・ギター・DTM・DAW・喋り声・話し声・滑舌・改善・ビジネスボイス・声が低い