✨現在募集中のセミナー✨
🚩10/24(木)
みんなで上達!カラオケ de ボイトレ!
詳しいイベント内容の説明はこちら
セミナー参加のお申し込みはこちら
🚩10/12(土)
聞き取りやすい声を作る!声を使う人の為のボイスセミナー
詳しいイベント内容の説明はこちら
セミナー参加のお申し込みはこちら
🚩2019年10月より
体験美声ボイスレッスンの価格を改定いたします!
♫45分 ¥3,850
おはようございます!
3ヶ月であなたの高い声を出す力を鍛え上げる✨
studio loopnotes主催、美声ボイスコーチのmaeda hitomiです🌞
いつになったら本当涼しくなるんでしょうか…🤑
昨日の夜は暑すぎたので思わずクーラーをつけました。
もう10月というのに…!
本日は
高い声を出すには腹筋は必要?
か問題について。
高い声を出すのに腹筋は必要なのか説
・声を出すにはお腹から
・高い声を出すには腹筋が必要
などちまたでは腹筋の鍛え方が出回っております。
かく言う私も吹奏楽部時代に
よく腹筋をさせられた側です 笑
じゃあどれくらい
鍛えればいいのか?
そもそも人はどれくらいの息が入るのか
まず振り返っていただきたいのは
・そもそもどれくらい肺に空気は入るのか
・声を出すのにどれくらいの息の量がいるのか
というのを想像してみてください。
結構な確率で皆さん
大黒柱並みの息の筒を吐くイメージをされてます。
自分の身体より大きな息のイメージ…
完全な吐きすぎです。
自分の身体より大きい息の柱のイメージをしても
声を作る部分に当たる息の量は
少なくても多くても変わらないので
声が大きくなったり上手く鳴ることはないです。
息が当たる面積は限られているから!
となってくると、
その息を支える(?)であろう腹筋たちは
そんなに必要?
ってなってきませんか?
そう、皆さん
鍛えすぎです。
そんなに(そんなに、がポイント)いらないです。
結論:高い声を出すのに実は腹筋はそんなに使わない!
目安としては
鉛筆を握るくらいの力。
これくらいの腹筋の力で充分です。
めちゃくちゃ力入れて
ペンを握る人…いないですよね? 笑
書きづらいこと、この上ない。
でも力を緩めすぎると文字が書けない。
声を出す時も一緒です。
「力抜いて!」
「脱力して声を出す」
というのもボイトレの場ではよく言われますが、
力を抜きすぎちゃいけません。
力は抜くけど、力は入れるんだよ
という辺りでお後がよろしいようで🙌
-------------------------
大阪駅(梅田駅)・心斎橋駅で開講中
3ヶ月であなたの高い声を出す力を鍛え上げる!
高音が続いても枯れない声に!美声ボイス体験レッスン
●高い声が続く曲でも枯れない声に!
●ストレスなく自分の好きな曲を歌える声に!
●自分で「声が出ている」感覚を実感しやすい!
45分 ¥3,850(税込)
各線大阪駅・梅田駅徒歩7分
大阪メトロ御堂筋線心斎橋駅徒歩3分
ご希望の受講場所も併せてお知らせ下さい✨
お支払いはクレジットカード決済・銀行振込どちらでも可能です。
お申し込みはこちら
✅その他のセミナー
🚩10/12
お申し込みはこちら
🚩10/24
お申し込みはこちら
大阪・梅田・心斎橋・歌・ボイトレ・ボーカル・ボイストレーニング・呼吸法・姿勢法・ブレストレーニング・声・歌・シンガー・司会者・プレゼン・演技・声優・セミナー講師・カラオケ・音楽・作曲・ピアノ弾き語り・ギター弾き語り・作詞・カラオケ採点・ライブ・喋り方・話し方・声の出し方・滑舌・腹式・肩こり・身体の歪み・重心・バンド・カラオケレッスン・セミナー・セミナー参加