平行四辺形OABC

A(5,0)  C(-1,3) O(0,0)

Bだけ最初わからない感じになってて、Bのy座標はCのy座標と同じなので、3  

Bのx座標はOからAまでの5なので、CからBまでも同じように5移動させると、-1+5=4

これでBの座標獲得(4,3)

ここから、P(6,2)を通って、OABCを2等分する直線式を出す流れになります。

2等分線をつくるには、中点を出す必要がありますので、AとCまたは、BとOから中点作成⬇

BとCのX同士y同士の座標から平均をだすとM(2,3/2) GET

あとは点P(6,2)とM(2,3/2)を連立方程式して、傾き&切片GETしておわりです。

y=1/8x+5/4になったひとは正解🙆‍♀️