y=3(x-1)-4

軸と頂点はなんだぁー•́ω•̀)?⬇

軸は(x-1)の部分からやや紛らわしいですが、x=+1

(x+1)なら軸はx=-1

これで放物線のX軸の位置が定まってる感じ

今まではy=ax²だから、原点だったけど、高校からは動くよ( ‘▿’ 三 ‘▿’ 三‘▿’ )。

頂点は放物線の凸ってるとこだから、今回なら下に凸だよね。でxはさっき出した+1、ではy軸はどこだろぉ?? これは定数項の部分の今回なら-4のところ

これ一次関数の切片と似てるねy=ax+bのbが直線とy軸の交点を定めてたじゃん。

二次関数の定数項は直線ではないから、放物線の上下を定めてるみたいな感じになりそうだね。

もうひとつ⬇

y=-2x²+7

今回は(x-1)みたいなのなしで、放物線の上凸下凸がさっきの問題と逆になってて、さっきの放物線の上下の位置を定めてた定数項がある感じ。

これ左右の位置を定めてた部分(さっきの問題でいう(x-1)の-1の部分)がないので、軸は0になります。

これ-2(x-0)+7みたいな感じに書くこともできる。

頂点は上凸でX軸は0で、上下の位置は+7の定数項部分なので、(0,7)になる。左右位置定めてた部分はx-1ならx軸+1だったけど、上下位置を定めた定数項の部分は符号の反転とかはないみたいだよぉ。


比例と一次関数 y=ax²と二次関数 最初原点を通るものだけ勉強して、そこから位置を変えたものを学ぶ流れ同じだねぇ〜(*ˊ˘ˋ*)。♪