大門の正泰苑といえば、泣く子も黙る人気のお店ですが

家族は既に何度か訪れていて、どうだったか尋ねると
「別にぃ・・・普通。」 と言っていたので
これはもう・・・絶対に自分でも確認したい、と思っていたお店です。


大門自体にあまり行く機会がなく、今回初めて訪れました。

といっても、

大門方面に行くぞ!となってから電話を入れたので一時間半後の予約。

「では、二時間でお取りします。」と 予約した電話から聞こえたけど、

入店が20時40分で閉店が24時?23時近くでもまだ後客があるのかしらん?

(結局、23時ごろに退店した私たちが、最後の客でしたが

 その時には、店はすっかり片づけモードでホスピタリティは皆無でした)



大門で時間を潰して到着・・・・予想と違い、随分小奇麗なお店です。

昔からの焼肉屋のはずなので、汚く旨い焼肉屋を想像していました^^;

で、入店。


コマザワコマダム→牛込人★徒然日記 コマザワコマダム→牛込人★徒然日記
 


期待のレバ刺も、ユッケもなく、かなりがっかり(T▽T)

更に、ハラミもないと。。。。

ちなみにただでさえ、肉の選択肢は少ないです


カルビ、ハラミ、タン、モモ、ゲタ。のみ・・・

あとは、レバーとホルモンだけみたいです。

かなり意外。

そのうちのハラミはなくて、私はホルモンはあまりいただかないので、この日の選択肢は相当小さい(笑)


それでも、

「ももには別売の葱が合いますが如何?」とか、「サンチェは要らないか?」とかイチイチ訊かれると

正直、鬱陶しさが勝ってしまいますね。



結局、

■マッコリをボトルで(2200円)、

割と酸っぱく甘さの少ないマッコリです。



■ナムル盛り合せ(450円)

コマザワコマダム→牛込人★徒然日記

これは、安い。



■野菜サラダ(850円)

コマザワコマダム→牛込人★徒然日記

結構なボリュームだけど、

グリーンレタスときゅうりがほとんどなので、費用対効果は低いですが普通に美味しい。

ちなみにハーフもあるみたい。



■タン塩(1450円)
コマザワコマダム→牛込人★徒然日記

ちょっとお高めだけど、美味しいです。これは正解。


■カルビ(980円)

コマザワコマダム→牛込人★徒然日記

「カルビをお願いします」と言ったら、「上ですか?」と訊かれたので

つい、ムッとして「普通ので!!」  と言ってしまった・・・うるさいナ(笑)



■もも

コマザワコマダム→牛込人★徒然日記

恐らく上もも?営業が激しいお店なので、どうかな・・・?



■ゲタ(980円)

コマザワコマダム→牛込人★徒然日記

脂がかなりあるけど、塩葱みじんが乗っているので比較的あっさりいただけます。



■野菜焼き

これも、営業に廻ってきます ('~`;)

コマザワコマダム→牛込人★徒然日記   コマザワコマダム→牛込人★徒然日記

椎茸(1個150円)、

プチトマト(2粒150円)

新玉葱(1/4で150円)、

 正直、割高です。

でも椎茸は美味しかった^^v

野菜焼きを注文すると、野菜用のたれのスプレーが来ます。



■コムタンスープ(900円)

コマザワコマダム→牛込人★徒然日記   コマザワコマダム→牛込人★徒然日記
かなりカロリー高いと思うけど、こってりラーメンのスープのように美味しかったです。




他の方のレビューでも散見されますが、

「~はいかがデスカ?」「~も美味しいデス。」「これがお勧めデス。」と、頻度の高い営業が

人によっては鬱陶しいかもしれません。

なので、

「宜しければ 炭を換えます」と言われても、「あ、取り換えの炭も有料なのね^^;」と思ってしまう。



しかし、それより問題なのは

肝心の肉の選択肢が少なすぎ。


そう、この日の同伴者のお家が町屋で、そこが本店なんだそうですね。

手を広げて美味しいお肉を提供してくれるのは嬉しケド

汚くても安くて美味しい方が 私は行きたい^^


こちらは、肉は相対的に美味しく、でも費用対効果は決して高くはないかもね。

かといって、低くもないと思いますけど、

ホスピタリティ vs 営業の押し のバランスは日本人には馴染まない気がします。

日本の人のやっている焼肉店にはトータルバランスでは負けちゃうかな~。




正泰苑 芝大門焼肉 / 大門駅御成門駅浜松町駅
夜総合点★★★☆☆ 3.0