少し前の訪問になってしまったけれど記憶が完全になくならない内に備忘録に留めておかなければ。。。ケンボーショー(*´Д`*)ヒドシ。。。。

ここはフレンチの中でもテリーヌが売りでミシュラン★獲得という希有なレストランです。
場所は渋谷と代官山の中間地点「並木橋」から少し入った、メイン通りからは見え難い場所なのです。
でも、足を踏み入れるとまず、ストゥブの鋳物鍋とTakeOut用テリーヌのショーケース。
そしてその奥のゲストルームに進むと、
あぁ、やっぱりフレンチだわ☆というシックながらもところどころにガラスや鏡、猫足系の重厚感を配した意匠のつくりです。


この日の狙いは通常のランチコース5,500円(税・サ料10%別)の変則版。


普通だと
 アミューズ
 テリーヌ(8種類より選択)
 スープ
 メイン (3種類より)
 デザート(2種類より)
 カフェとミニチョコタルト


という内容なのですが、このコースだとデザートをデザートテリーヌにしても楽しめるテリーヌは2種類なので、ご一緒頂いたフレンチのオーソリティーDSさんの提案で
なるべく沢山のテリーヌを楽しみたいとスタッフさんと会議です・・・(^◇^;)強制会議ですが・・・

会議の内容は、
メインをテリーヌに差し替え(差額あり)、
尚且つ「テリーヌ」「メイン」を同伴者とシェアして頂く切分け方法と差額についてです。


テリーヌは1/2人前にシェア出来るのですが、
縦に半分に切り分ける方法、
複数素材の配置の関係で縦に切ると味のバランスが崩れるテリーヌの場合には半分の厚さにスライスして貰う方法とがあるのです。
結果、今回は1/2人前よりも厚めに切り分けて貰ったため、どちらの方法でも追加料金が掛かりましたが折角の訪問なので味わい尽したいと(差額はプラス約5000円となりましたが、)かなり満足な内容になりました。


我儘三昧の貪欲な私達のリクエストを快く引き受けてくださったスタッフさんのホスピタリティに感謝します☆


結局、
テリーヌとメインもテリーヌにして更にシェアして計5種類ものテリーヌ尽くしのゴージャスランチの始まりです♡


■アミューズ■新玉葱のムース


コマザワコマダムの徒然日記

新玉葱のムースは想像に違わないほんのり新玉葱の甘~いムース☆

それに濃厚なグリンピースのソースと 上に桜海老とチーズを焼いたものが添えられています。
はんなりと優しい新玉葱の甘みと濃厚なグリンピースの旨味、

香りの王者チーズ&桜海老の香ばしいパリッとした食感のアクセントが初っ端からやられた感のパンチ。

これからの至福の時を約束してくれました。




■テリーヌ①■福岡県 筑紫郡から届いた 無農薬野菜をプレスしたテリーヌ サフランのムースリーヌ・ソース

(厚みを増やし半分にシェアスライズした為差額+600円)


コマザワコマダムの徒然日記

見目麗しい・・・眺めているだけで幸せな、まるで野菜の宝石箱のような一品です。

20種類程の野菜に軽く火を通し鋳物鍋の中で3分の1程になるまで圧縮するのだそうで、

ゼラチンなどは全く使っていないのでしっかりと野菜の旨味、甘み、食感が楽しめるここのスペシャリテです。

サフランムースリーヌソースが野菜の旨味を際立たせるお勧めのテリーヌです。




■テリーヌ②■最低2週間熟成させたシェフ自慢の田舎風テリーヌ 自家製ピクルスとポルト酒風味のジュレ


コマザワコマダムの徒然日記

焼き上げた後熟成させたテリーヌは濃厚でメインにしてもいい程にかなり重厚感のある一品です。

フォアグラ、内臓、ピスタチオが練り込まれていて風味もさることながらネットリ舌に絡みつく肉パテが凄いパンチ。

女性なら、半分で十分だと思われます。

添えられていたプティトマトなどのピクルスがベストマッチです。





■スープ■有機野菜10種類のポタージュ ホワイトアスパラガス入り
(黒トリュフのスライスプラスで+600円)


コマザワコマダムの徒然日記

今年の黒トリュフは最後の入荷、しかも今年は出来が良かったそうで

「通常よりやすくたっぷりトリュフを乗せられますよ(*^.^*)」というお店の提案に二つ返事でお願いしました。
まろやかな、でも塩分の利いたポタージュに、春を告げる優しいホワイトアスパラの食感が楽しく

それにトリュフの香りの春のプレゼントが嬉しい一品でした。






■メイン①■タスマニア産サーモンのミ・キュイとラタトゥイユのテリーヌ 桜のチップで燻製にしたクリームを添て


コマザワコマダムの徒然日記

タスマニアサーモンに軽く火を入れて半分生状態で、それとズッキーニやパプリカのラタトゥイユの食感がデートしているような爽やかな一品です。
感動したのは桜チップで燻製されたクリーム☆
一緒に頂くとスモークサーモンに変身します。

メインの魚として素敵なお皿でした。







■メイン②■ポロ葱、トリュフ、地鶏ささ身、フォアグラのテリーヌ 黒トリュフのヴィネグレットソース


コマザワコマダムの徒然日記

これは・・・・・既に芸術の域だと思いました♪
ポロ葱の緑部位で包まれたテリーヌの中に

半生状態の地鶏のささ身、濃厚で芳醇な香りのフォアグラのネットリした存在感。

それに甘くて柔かいポロ葱の優しい食感、極め付けに黒トリュフの香りのアクセント、と、

こんなに贅沢でいいのかしら~

とホッペを抓りたくなる衝動に駆られるような・・・まさに正と負、黒と白、硬と軟、異素材の協演で宝石箱な一品です。




■デザート■タルトタタンのテリーヌ

コマザワコマダムの徒然日記


ザクザクとしたパイ生地にタルトタタンの乗ったデザートテリーヌで、本来はメニューに入っていなかったものを

同伴者のDS様の計らいで事前に組み込めるように手配くださっていただくことが出来ました。

アップルチップの香りに心弾み、それがシナモンアイスと相まって日本式ではないアップルパイ風タルトに仕上がっています。

これもテリーヌなんですから驚きです☆




■キャフェとタルト・オ・ショコラ

すでに心もお腹も満足で一杯状態だったのでタルト・オ・ショコラは同伴者に献上(*^.^*)

キャフェはコーヒー・紅茶・ ハーブティーからチョイス出来ます。




なんと3時間以上かけて愉しんだ至福のテリーヌ三昧ランチでした。

恐らくお店の方にとっては前代未聞、未曾有の我儘客であったと思いますが

嫌な顔せず、こちらのリクエストにお付き合いいただいたお店のホスピタリティも☆の意味が伺われます。


こんな素敵な企画をして誘ってくださった皆様☆、スタッフの皆様に感謝しなければこのレビューは書けませんでした。


なので記念すべき200レビューにさせていただきました☆

本当にありがとうございましたm(._.)m



レザンファン ギャテ (フレンチ / 代官山、渋谷、恵比寿)
★★★★ 4.0