先日、独り立ちしている娘と食事をしましょう、という話になり
コマザワコマダムの徒然日記 久しく訪れていない生パスタの楽しめる地元のお店を選びました。


ここは駒沢に古くから根付いているトラットリアです。

駅から程近いお店は大抵、家族連れで賑わっているし
そんな寛ぐ家族の姿が多いのが特徴のような気がします。


駒沢という街は高評価の新興イタリアンやフレンチの激戦区、

そんな中でもずっと地元民に愛されているお店なのですが

最近はそれが影響したのか・・「完全禁煙」になりました。

美味しくお食事をしたい方には嬉しい情報です。


さて、土曜の夜7時に訪問した時にはお客さんは2組ほどで空いていました。


いつものように温かく気取らないホスピタリティがそこにあり、これがラ・ストラーダの強みですね。


メニューとにらめっこして

■最初の一口カリフラワーのムース(300円)

■千葉県産花悠仔豚(カシュウコブタ)のサラダ仕立て(1300円)

■熊本産塩トマトの冷製フェデリーニ(1500円)

■トマトソースのニョッキリコッタサラータチーズ掛け(1400円)

■岩手産白金豚(ハッキントン)のソーセージ炭火焼(2000円)

をチョイスしました。


先ず、スプマンテで乾杯♪

実はすきっ腹に飲むのは好きではないんですが。。外食ではどうしてもこの習慣がついて回るようです。

「じゃぁ、飲むな」という突っ込みはナシで・・・・ww汗ww


コマザワコマダムの徒然日記コマザワコマダムの徒然日記

コマザワコマダムの徒然日記コマザワコマダムの徒然日記
先ず、サーブされるカリフラワーのムースは薫り高くこれからの食事にワクワクします。

スプーンにのってはいるけれど、勿体無くて一口ではいただけませんでしたσ(^◇^;)


花悠仔豚のサラダ仕立ては上品なハムになった豚さんの塩気と

おローブオイルで頂くサラダです。


次にでてきた冷製フェデリーニは手打ちのモッチリした食感で

冷製というとカペリーニ一辺倒な私にはちょっと感動な美味しさでした。コマザワコマダムの徒然日記












                       



続いたニョッキも素晴らしい食感とチーズの香りに爽やかなトマトソース。

手打ちのパスタだけをひたすら食べたいお店ですね~♪

ただ、量はかなりお上品です。。。

そして白金豚のソーセージはかなりしっかりギッシリしたソーセージでオイリーですが、下に敷いた(恐らくデュラム小麦の)ピューレが旨味の脂を程よく吸い取っていただけるようになっています。


コマザワコマダムの徒然日記


お酒はキール、ミモザなどカクテル系は全て700円、グラスワイン700円~、

ボトルでも3600円前後が多いので比較的お手軽に訪れることが出来ますが、

近くに『コンフル』や『ピッコロボスト』などボリュームがあってCPのいいトラットリア、少し先には『アルヴォニッシモ』や『スル・プラート』などイタリアンがバシバシ出店しているので、個人的にあと一歩、より手軽なトラットリアやバールに近づいてくれるともっと嬉しいと思うお店です。

ラ・ストラーダ (イタリアン / 駒沢大学)
★★★☆☆ 3.5