私が一番大切にしているキーワードに想像力がある。
小さい頃、電車に乗れば「ここは最果ての地なんだろうか・・・・?」と景色の先を想像し
車窓から見える 山の家の中の見ず知らずの世界を想像し
道を歩きながら、すれ違う人の人生を想像し。
いつも空想しているような子供だった。
それが普通の事だと思っていた私は、自分の子供がそちら方面には興味を示さない事に驚いた。
電車に乗っても車で出かけても 凡そ 風景や周りの世界に興味を示さないのである。
私は推測力や洞察力の成長や能力も 想像力が大きな鍵になっているのではないかと思っている。
想像して結果を見て、予想して結果を確認しての繰り返しが 経験則の他に必要なのだと思う。
私の子供達は幼い頃から読み聞かせをしてきたせいか、本が好きで、物語を読む事はかなりしている。
だが、日常においてその行為をしない、という事が実践的な力に結びついていないのではないかと思う。
特に男の子はいい意味でも悪い意味でも、他人のする事に然程の興味がないものだから
経験と学習チャンスを更に逃す事になる。
よく聞くのが、特に営業職の方に多いようだが 女性の言葉にしない気持ちを汲める、
所謂 気が利く、女心を分っている男性も結構いる・・・ ということだが、 あくまでも予想であるけれど
殆んどが経験則と学習の賜物だろう、 と思っているのよね・・・・(男性諸氏、怒らないでね)
そういえば、我家でも ある言葉を言えば 相手が怒ることは何十回も学習しているはずなのに
そして、こういう時はこうして欲しいと何回も言って来ているのに やはり出来なくて
必ず 「分らなかった」 「言ってくれなきゃ分らない」 と言い訳する男性が一人いる。。。。il||li л○ il||li
想像力に プラス 学習能力がないのか・ ・ ・・・(゚_゚i)タラー・・・