私の勤めている会社でも60歳を迎える方が増えてきています。

団塊の世代というには数年ずれているかもしれませんが、去年、今年、来年と会社を支えてきた方達が定年になります。

みなさん部長とかの重要なポストについています。

最近では法律で65歳まで働けるよう計っていますが、実際のところでは業績の悪化もあって会社に残れるのはほんの一部です。

会社勤めで30年。

コネや技術があっても再就職は無理でしょう。

大手の商社マンや公務員ならあるかもしれませんが、田舎の中小企業ではそうはいきません。


まだ定年まで10年以上ありますが、確実にやってきます。

その時、この資格を活かせていけたらと思っています。


ものすごく久々の更新です。

昨日は皆既日食でしたが、こちらでは7分欠けでした。

雲の切れ間から少しの間見ることが出来ました。

結構、感動します。


さて、夏本番となりますが、この時期より試験対策として、模試や予想問題集に取り掛かっていく準備を始めましょう。

半年近く、テキスト、過去問、法学検定を繰返し学習してきた方なら弱点の見極めの為にも好いと思います。

私も1回目の受験では何回か自宅で模試を受験しました。


1回はLEC

2回は東京法経学院です。


東京法経学院は過去問の解説で定評がありますが、私は予想問題集を仕上げに使いました。

8月上旬発売だそうです。


行政書士試験合格サイト 東京法経学院

先日朝のテレビでやっていましたが、人気の資格1位は行政書士でした。

2位は医療事務

3位は簿記


行政書士が1位でしたが実際問題で人気=食える かというとチョット問題がありそうです。
この資格、独立開業でこそ価値がでます。

私のようにサラリーマンだと自己啓発の域はでないですね。

会社でも特に手当てなどありませんし、この資格を持っているから就職、転職に有利ということも巷間に言われているほども無いと思います。

私の会社では簿記、社労士などは認められますが、法律系資格では何もありません。


自分も合格していますが、ここまでサラリーマンで価値がないとは思いませんでした。

サラリーマンで開業という道もありますが、2足の草鞋は現実には不可能に近いです。
独立する気が無くサラリーマンでやっていくなら正直、簿記2級をとった方が価値が高いです。
職安に行くと分かりますが経理関係の求人はたくさんあります。

簿記から税理士に進むことも可能です。

同じレベルの難易度だったら社会保険労務士のほうが会社では価値がありますし、社会的にも認知度がたかいです。


今年は6%台の合格率ですがほぼこれからもこの合格率近辺で推移するでしょう。

そうなると合格までやはり2~3年はかかるのではないでしょうか。

中にはそれ以上かかっても合格しない方も多くいます。

それならいっそのこと確実に受かり、会社で評価される資格取得に力をそそいだ方が良いのでは・・・

そう思うことがよくあります。


この資格は人気と難易度ほどまだ社会的に報われていない資格です。

2年以上毎日勉強してやっとの思いでとっただけに結構この現実はきついです。


人それぞれだと思いますが・・・


ある方の合格体験記


知識不足の解消策

六法の読み込み

東京法経学院 の答練で知識の確認


確かにテキストの読み込みや過去門の繰り返しだけでは合格は難しいです。
実戦(本試験)で戦えるよう答練は必要です。

平成20年度行政書士試験結果が発表されました。


受験者数 : 63907人

合格者 : 4133人


合格率(対受験者) : 6.47%


詳しくは行政書士試験研究センター を御覧下さい。


昨年より若干合格率は厳しくなりました。
やはり相当な努力が無いと合格できない試験です。
基礎をしっかり固めておかなければいけません。


独学の方でも合格できる試験です。


基本テキスト

法学検定

過去問


国Ⅱ(特に行政法、一般知識対策)


上記を基本にとことんやりぬく事です。


予備校や通信教育の利用も合格の近道として有効でしょう。
今なら早期割引などの特典があります。

行政書士試験合格サイト 東京法経学院
過去問解説や模試では高い評価、実績があります。

行政書士講座【資格の大原】



今年の記述は昨年よりも解きやすいものだったと思いますが如何でしょうか。

基本的には択一の延長の問題で基礎が出来上がっていればそこそこの得点が可能だと思われます。

対策としては過去問、テキスト、法学検定を基本に学習していれば対応できるレベルです。

今年の問題では東京法経学院 が公開模試で的中させたそうです。
公開模試を受験された方で復習をしっかりしている方は高得点が期待できます。
申込みをしていないのになぜか平成20年度の正解速報が送られてきてそれに書いてありました。

去年は確か資格の大原 が同様の問題が模試でだされていたようです。

個人的にも東京法経学院 の過去問解説や予想問題集がいい教材だと思います。

市販のテキストや問題集ではヒネリすぎてよく分からないものもありました。

教材はやはりしっかりした学校のものがいいと思います。


私自身の経験では安い物はやっぱりそれなりでしかないものが多く失敗しました。

多少高くても良いものを使ったほうがいいですね。


とは言うもののお小遣いの少ない私にはそんな余裕もなかったので問題集と法学検定はオークションで買いました。

法学検定はそれほど改定されないのですし今からの学習なら今年のものでも充分対応可能です。
今年も大きな法改正はありませんから結構つかえると思います。
4月までまって新しいものを買うのも時間がもったいないです。
Yahoo!オークション なんかだと半値でかえますから・・・




平成20年度の行政書士試験
やはりというか・・・最大の難所は一般知識の足切でした。
毎年法令で高得点を取っているにもかかわらず、この一般知識が基準に届かずに不合格という残念な結果に終わる方が多いです。
司法試験受験者や司法書士試験など上位資格の保持者もこれで泣きますね。
何といっても範囲が広すぎて試験対策が立てずらいのが原因です。

今年の問題を自分も解きましたが14問中8門正解でした。
ぎりぎりですね。
しかし、これが試験会場だとどうなるか分かりません。
殆どの問題がほぼ勘でしか解答できませんでしたから・・・

特に行政機関の個人情報保護に関しては全く手をつけていないので正解は0です。
ちなみに自己採点では
政治・経済・社会 6問中4問
情報通信・個人情報 5問中2問
文章理解 3問中2問

という内容です。

今後の対策としては政治・経済・社会では中学、高校レベルの参考書か教科書(書店で注文できます。)を基礎としてセンター試験や国Ⅱの社会科学の問題集で実力をつけていく方法が良いのではないでしょうか。
特にこの分野は簡単に成果のでる物ではないので苦手な方は早くからの対策が必要でしょう。
私も一回目の受験では足切をくらい大きく落ち込みました。
そこで政治・経済対策として国Ⅱの問題集、センター試験用問題集を中心に学習しました。
とにかくこの分野は範囲が広いので早くから始める必要を感じます。

情報通信、個人情報保護の分野も今年の問題はレベルが高かったと思います。
個人情報保護法の解説書を中心に学習する必要がありますが正直これといった手は思い浮かびません。
受験生の中には個人情報保護士の資格とあわせて学習しているようですが、個人的には如何なものかと思います。

理由は簡単で他資格と合わせて学習して受かるほど行政書士試験は簡単ではないと思うからです。

この分野は過去門、テキストを中心に学習することが大切ですが私の場合はテキスト選びにはこの分野で充実しているテキストを選ぶようにしました。
効果的対策が取れない以上、詳しく広くカバーされているテキスト選びが大切だと思います。
私は伊藤塾のテキストを購入しました。
人それぞれだと思うので自分に合うものを見つけてください。

最後、文章理解こそ難問です。
これこそ一朝一夕では対応は無理です。
普段から読書の習慣がないとなかなか厳しい分野です。
新聞を毎日読むとか何らかの形で活字を読む週間をつけたいものです。

例えばこれもセンター試験対策の問題集を毎日1問といったように継続して学習する必要があると思います。
レベル的にはセンター試験とほぼ同レベルかチョット易しいのではと思いますが・・・。

以上一般知識対策を個人的に考えてみましたが、この分野は出来るだけ早めのスタートがいいとおもいます。
予備校や通信教育の中にはスケジュールの終わりの方でチョチョって感じの所もありますがとても1~2ヶ月で完成できるものとは思えません。
予備校や通信教育を選ぶのであれば一般知識対策もしっかりしている講座を選ぶべきだと思います。

ホームページや資料請求して何社か比較して慎重に選んで下さい。

行政書士試験合格サイト 東京法経学院
過去問解説には定評ありです。予想問題もバランスよしでした。

【ダイエックス】行政書士
予想問題集がよかったです。

行政書士講座【資格の大原】
初受験で試験後の解説を送ってもらいました。無料だけど復習に役立ちました。

生涯学習のユーキャン「行政書士」
低コストで初学者に判り易いテキストは評価できるのでは。

行政書士になりたいっ!★ヒューマンアカデミー★
2回目の受験時に資料請求と同時に励ましのメールも頂きました。 受講には至りませんでしたが勇気付けられました。

【通信教育】フォーサイト 行政書士通信講座  
低コストでも充実した内容で高い人気です。資料請求に付いていたDVDはよかったです。

LEC東京リーガルマインド 行政書士
法律系の予備校では知らない人はいないでしょう。名物講師も多数。
某講師のブログは必見ですね。

LEC無料成績診断

http://www.lec-jp.com/gyousei/juken/

直リンクです。
11/16までなので早目に申込してください。

私も去年は記述が不安で採点をお願いしました。
実際はLECの方が点数が2点ほど高く採点してくれていました。

択一だけで180点越えている方は良いでしょうが(おめでとうございます。)、合否が記述にかかっている方。
採点を申込しては如何でしょう。

今回の記述はストレートな論点だったと感じますが、如何でしょう。
去年の民法の記述は何がなんだか判りませんでしたが、今年は去年より取り組みやすい問題だと思います。
やっぱり基礎が大切な試験ですね。

━━━[PR]━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
電子マネー、足りなくなったら、ゲットマネー。
⇒⇒ http://dietnavi.com/?id=1223868
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━[PR]━━━