新潟市の研修を受けて考えた事 | 新潟市中央区 ホームヘルパーの楽しい毎日

新潟市中央区 ホームヘルパーの楽しい毎日

笑いあり、涙あり、疑問あり?
新潟市中央区の訪問介護事業所『ロングライフ介護サポート』のヘルパーさん達の楽しい毎日をお届けします。

しばらく涼しい日が続いていたので霧

今日はとても暑く感じる1日でした晴れ

皆さんいかがおすごしでしたか?

 

 

 

先日、新潟市主催の

高齢者虐待防止についての研修を受けました

 

毎年開催されるもので

 

今年は

「アンガーマネジメント」についてと

養介護施設・養介護事業所に向けての

「高齢者の虐待」についてのものの2種類がありました

 

1つめの「アンガーマネジメント」については

介護職に限らず、どの職場でも役立つもので

近年は多くの企業での研修などにも取り入れられているものですね

 

その時々の感情に振り回されず、

冷静に利用者様の事を観察していかなければいけない

ヘルパーさんにとって、

アンガーマネジメントは

是非とも習得してもらいたい技術ですキラキラ

 

「なぜイライラしたり、怒りを感じたりするのか?」

 

感情の仕組みを理解したり、

感情のコントロールの方法を習得したりすることで

自分も、周りもストレスなくいられるというものです

 

いきいきと働ける職場作りには欠かせないものだと思います

 

職場だけでなく、日常生活においても同様ですね!

 

人間ですから、

調子のよい時も悪い時もあります

機嫌がよく穏やかな日もあれば

どことなく落ち着かなく不機嫌な時もあります

 

 

怒りの感情は自然と沸き起こってくるものだと思っていますが

怒りとは「期待」「不安」「思い込み」などと

絡み合って生まれる感情なのだそうです

 

振り返ってみると「なるほど」と思います

怒る原因は相手にあると思いがちですが

実はそうではないのだな

と気づきました

 

人はひとりでは生きていけないのですから

自分と関わる人たちと

心地よい関係性を築いていきたい

 

自分が怒りを感じる原因がどこにあるのか

見つめる事で、

感情的になる事が減るかもしれない

自分の周りの人たちに

不快な思いをさせなくて済むかもしれない

 

そして

 

 

共に働くスタッフ

毎日訪問している利用者様

日々をともにしている家族

大切にしたい友人

 

そんな私を取り巻く人たちが

怒りの感情でストレスを感じていたら

その原因となる事を見つけて一緒に解決出来たらいいな

 

そんなことを考えさせられた研修でした照れ

 

 

ロングライフ介護サポートの働く環境が

より良くなるように努力していきたいと思います

 

 

私たちと一緒に訪問介護のお仕事をしませんか?

 

 

興味のある方

質問してみたい方

お気軽に連絡下さい

 

 

ロングライフ介護サポート

 

☎ 025-233-8600

 

担当 にへいまで

 

 

爆  笑お待ちしています爆  笑