地下鉄に乗る時 | 上海的!買い物的!ブロ~グ

上海的!買い物的!ブロ~グ

上海在住・ネット購入好きな♂です。アップは中国ネットで買った物が中心です。
今いる場所を愛することがモットーですから、中国生活をエンジョイしている方とつながれたらハッピーですね。

上海と北京の違い。

 

その一つに地下鉄の安全検査のレベルがあります。

 

上海では私から見ればほぼノーチェックに近いです。

(もちろん空港駅ではかならず荷物を機械に通しますが)

 

ところが、先日、機械を通過したところに二人の公安っぽい男性が二人。

                             (゚д゚;)

私を呼び止め

 

「シェンフェンジョン」

 

と言っている。もうお分かりの方もいるでしょうが、

 

「身分証」と言っているのです。

 

よくないことなのですが、私は普段パスポートを携帯していません。

(外で盗難に遭ったらシャレにならん)
 

もう正直に

 

「すみません。外国人です。今、持っていません。」

 

と言うと、あっさり

 

「じゃ、いいですよ。」

 

と言いました。 

 

今日はこれを全員にしていた訳ではなく、多分変な奴に対しやっていたのだと思います。

(今日は空気が悪いからマスクしていただけなのにー。ブーブー。)

                                     (-з-)

こうしたことは、北京では時々ありました。

 

もちろん乗車前の荷物検査は100%しますが、到着した時も行われることがあります。

 

それは数年前のある日。

 

ホームに降り立ち階段に向かうと、その先には上述のようなお兄様がいて

 

降りた客全員を駅の一部屋へ誘導します。

 

さあて困ったぞ。なんか身分を証明しないと。

(*_*)

あ、そうだ。大学の職員カード(当時大学の外国人講師)を。

 

部屋に入り、いよいよ自分の番。

 

思い切って言いました。

 

「すみません。私は外国人で今日は身分証を携帯していないんです。」

                                         

「あー、外国人か。いいよいいいよ。行って行って。で、どこの人なの?」

                                      ニコニコ

「日本です。大学で日本語教えていて・・・」

 

とこんな感じで一気に緊張が解け、さらに奥でX線検査をしていた係員が日本語学習歴があるらしく

 

「こんにちは!」と言ってくれました。 結局件のカードさえ見せずに済みました。

 

緊張した面持ちで部屋に入り、笑顔で挨拶して出るというなんともユニークな経験でした。

 

と思い出話が長くなりましたが、日本国内で外国人にパスポート・ビザの携帯が義務付けられていて

 

持っていないと場合によってはしょっ引かれる事も考えれば、携帯していない自分は結構危険なのかと

 

考えてしまいますね。

 

今日は最後に上海地下鉄でおもしろデコレーションを目にしたのでそれを。

おお、デンマークのクッキーの名門「ケルドセン」ではないか!

 

しっかりとした濃厚さは他の追随を許しますまい。(口調が変わっていることに注意!)

 

木目もいい感じ。

 

なんと!

天井にまで! こちらは踏まれていない分美しいまま照れ