東京国立博物館に行ってきた。

 

 

今年の正門生け花はこんな感じ!ちなみに昨年は竹で櫓?のようなものが組んであった

 

新春恒例「博物館に初もうで」。

 

 

本館入口。こちらは昨年と同じもの

 

 

本館エントランスの階段を上がった途中の生け花。

 

 

お正月といえば、本館2室「国宝室」である。

 

国宝「松林図屛風」 長谷川等伯 (六曲一双 紙本墨画 安土桃山時代 16世紀)

 

昨年もほぼ同じ写真をアップしている。

 

 

別の角度から。

 

 

左隻。

 

 

右隻第一扇に描かれた松。

 

 

近寄って見た印象と、離れた見た印象が全く違うように思う。

近寄ると、気持ちが揺さぶられるように感じ、離れると静かな気持ちになる。

 

 

重要文化財「紺紙金銀字大唐西域記 巻第十(中尊寺経)」(平安時代・12世紀 紺紙金銀交書)

 

 

経文が1行交互に金字と銀字で写経されており、大変美しい。

また、見返しの釈迦説法図も金銀泥で描かれており、私はこのタイプの絵図に大変魅かれる。

 

国宝「太刀 三条宗近(名物 三日月宗近)」銘三条 

(平安時代・10~12世紀 渡邊誠一郎氏寄贈)

 

 

こちらは大変な人気で、ロープで仕切られた最前列鑑賞用の並び列が設けられていた。

 

天下五剣の一つとして有名である。

 

井上涼氏が美術作品を歌とアニメで紹介するNHK番組「びじゅチューン」の「特急 三日月宗近」のモデルになった太刀である。

 

もちろん列に並んで、わくわくと順番を待った。

 

 

おお、これが三日月状の「打ちのけ」といわれるものか。

東博には多くの刀の展示があったが、同じようなものは無かったように思う。

 

「梨地菊桐文蒔絵糸巻太刀鞘」

(江戸時代・17世紀 渡邊誠一郎氏寄贈)

 

 

「三日月宗近」の鞘である。

 

(続く)