本日、「オランダ王国大使公邸 チューリップガーデン一般公開」に行ってきた。

 

 

昨年は入館整理券を受け取り、時間になったら入場。

今年はアプリの予約システムを使って予め予約し、当日、時間になったら入場。

 

 

入場も時間によって待機場所が決められ、かなりスムーズに入場。

そもそも待ち列も短い。

人数は、かなり絞られていたように思う。公邸前もゆったり。

 

 

昨年同様ウクライナ国旗が掲げられている。

昨年のブログと見比べると、人数の違いが良くわかる。

 

 

今年も駐日オランダ王国大使館マスコットのレンジくんとランダちゃんが登場。

昨年とポーズが違う!!

 

 

昨年の写真と見比べて、「違い探し」をすると興味深い。

 

こちらの部屋は昨年は撮影していなかった。

「Studio Job」のシャンデリア。

これを検索してみると、「ペーパーシャンデリア」といい、紙、ボール紙などで作られてるようだ。えええ、そうなの!びっくり。丈夫そうな雰囲気だった。

 

 

「Sushiコレクション」の椅子と「ひまわり」の高精度な複製画。

 

 

近寄ってキャビネットの中のお皿をじっくり見てみたいものだ。

 

 

「Sushiコレクション」の椅子。良いねえ。

 

 

ダイニングルーム。

 

 

ヘンドリック・ウィレム・メスダッハの作品。

 

 

近寄って見てみたいものだ。

 

 

室内の見学を終え、屋外へ。

昨年はここまでたどり着くのにかなり時間がかかっているが、今年はかなりスムーズ。自分が動きたいところに動け、写真撮影も多少の順番の譲り合いはあるが、さほど気にならない。

 

お庭には今年も巨大な木靴の展示が!

昨年は交差させて展示されていが、今年は並べての展示。

背後のチューリップも昨年はピンクと黄色のものだったが、今年は赤である。

 

 

こちらの日本転園風のゾーンも。昨年は黄色いチューリップだったのが、

今年は「トンプーシュ」という濃ピンクのもの。

色々と工夫を凝らしてご準備いただいていることに感激!

 

 

東屋。

 

 

そして再び公邸に戻る。お庭の探索もスムーズ。

 

 

庭園を後にして、チューリップの植えられている通路を通り、大使館の前へ行くと…。

 

 

ミッフィーちゃんは、昨年は大使館前にいたのだが、

今年はずいぶん手前の植え込みにすっくと立っているではないか。

ここで記念撮影の方多数。

 

 

チーズで有名なゴーダで生まれたと言われている「ストロープワッフル」というお菓子。

薄いワッフルにキャラメルシロップを挟んだお菓子で、温かいコーヒーのカップの上にのせたり、ホイルの上にのせてオーブントースターで軽く温めたりして、柔らかくなったのを食べると良いと教えていただいた。

 

今回の販売の収益はUNHCRと「国境なき医師団」に寄付され、トルコ・シリア地震の支援に使われるとのことで、私も参加。

 

この後、ほぼ飛び込みで、イタリアンレストランに入った。

こちらのランチが大変美味しかった!

 

 

グリーンサラダ、

プリモピアット2種類の盛り合わせ(フェデリーニ桜海老と高菜&ポレンタ牛と鹿、ゴボウ、トマトのラクニ)

自家製パン

 

 

ポレンタとはトウモロコシの粉から作られた粥状の料理。左側の黄色いもの。

これが何とも言えない感じ。美味しく結構なボリューム感。

ゴボウがゴボウの味をしているのだが、イタリア料理になっている。

うーむ。まさかの組み合わせ。

 

 

コーヒー。この厚手のカップを見るとヨーロッパを感じるのだ。

 

本日のデザートはチョコレートケーキ。

 

 

これも外がカリカリっとして、中はしっとりで美味しかった。