こんにちは。

夫のモラハラ改善カウンセラーの
大脇です。

 




今日は、、、

モラハラ夫があなたにイライラや
不機嫌さをぶつけてきたり、


あなたのことを無視したりする
原因について
お話したいと思います。


モラハラの原因は
発達障害や人格障害だと読んだり、

聞いたりしたことがある
という方は多いと思います。


しかし、私はモラハラ夫が皆
病気だとは思えないところが

あります。


なぜなら、
二面性のあるモラハラ夫は
家の外では常識的な社会人として
通っていることが多いからです。


ですから、そういう夫については
病気以外のところを見ていく必要が

あると考えています。


では、病気以外に
モラハラの原因となるものは
何なのか?


そのことについてお話していきます。


・・・・


まず、モラハラという行為を
心理学では何というのか、


ということからお話しますね。


心理学ではモラハラ的な言動のことを
「アクティングアウト」と言います。


私たちは自分の思い通りに

ならない時、
フラストレーションを
感じますよね。


例えば、


朝支度でバタバタしているのに、
子供が言うことを
全然聞いてくれない時…


急いでいるのにバスや電車が
時間通りに来ない時…


自分の話を
だた聞いて欲しいだけなのに、
夫からアドバイスやダメ出しを
された時…


このような時に、
私たちの心の中には
フラストレーションが起きます。


そして、そのフラストレーションが
自分の心が受け入れられる容量以上の
ものだった場合、私たちは


「アクティングアウト」


という形で抱えきれない
フラストレーションを
解消しようとするのです。


・・・・


ただ、すべての人が自分の思い通りに
ならないからと言って、


・不平不満を人にぶつける

・自分の非を認めずに人のせいにする

・他の人や物に八つ当たりする



などというモラハラ言動を
するわけではありません。


人によっては、


・やけ酒をする

・ジャンクフードを
 どか食いしてしまう

・無駄な買い物をしてしまう


などといった行動を取ります。


また、もう少し軽いものだと、


・爪を噛む

・貧乏ゆすりをする


重度の場合は、


・リストカット

・ドラッグに手を出す


といったやり方で
アクティングアウトをする場合も
あります。


・・・・


このようにアクティングアウトには、
モラハラ以外にいろんな形が
あるわけですが、


どんな形を取るにせよ、
その根っこの部分にはある共通する
問題が潜んでいます。


それは、、、


「心の器が育っていない」


心の器とは、
自分の不快な感情を受け入れる
キャパシティ(容量)をいいます。


その容量が大きければ、
自分の思い通りに
ならないことがあって


フラストレーションを
感じたとしても、


それをアクティングアウトという
不適切な形で解消することは
減っていきます。


つまり、夫のモラハラの原因は、
彼の心の器が小さいことで、


そのためにすぐに
容量オーバーになって、


抱えきれないフラストレーションを
あなたに向けて
解消しようとしているのです。


・・・・


では、モラハラ夫の心の器が
小さいのはなぜなのか?


それについてはまた次回、
お話します。


今日も最後まで読んでいただき
ありがとうございました。

 

 

モラハラ改善カウンセラー

大脇秀一郎


⇒ 大脇のプロフィールはこちら

 

 

 

「どうせ夫は変わらない…」

そう思っていらっしゃいませんか?

 

相談者さまの80%が

夫のモラハラを改善できている方法が

あります。

 

 

その全てを

モラハラ改善マニュアルとして

小冊子(PDF)にまとめました。

 

現在5,000名以上の方に

読んでいただいています。

 

 

今なら無料

プレゼントしていますので、

 

あなたも今すぐダウンロードして

モラハラ対処の正しい方法を

学びませんか?

 

↓↓↓↓

 

 

 

【ダウンロードしていただいた方のご感想】

 

とても参考になりました。
自己肯定能力の低さや、夫のモラハラなどわかっていても対処の仕方が具体的にわからずにいつも悩んでいました。
参考に頑張ります。

 

・・・・

 

恐らく、多くの女性が心の中で悶々と答えを出せずにいた問題に、しっかりと答えてくれる内容です。
決して一部の夫婦の問題ではなく、誰にも当てはまる問題・・・。
私も勇気をもらい実行した事で、パートナーと良い関係を築けつつある予感がしています。

 

・・・・

 

自分の正直な気持ちの伝え方がとても参考になりました。
自分軸や、自分を大切にするというキーワードは、色々なサイトや本に出ていましたがイマイチ理解しかねていました。
自分の事を大切に出来ていないとそもそも自覚出来ていなかったので、自分を大切にするという意味に初めて納得出来た気がします。私も、もう耐えません!!

 

 

 

無料ダウンロードこちら