連れ出す | 日々精進

日々精進

タイ嫁との日常生活と趣味のバイク生活を中心におとどけ

長男は今年中学三年生 そう受験生なのです。

 

しかし、なかなか成績は上がらず。勉強はしてるようなんですが要領を得ないのか、成果が上がりません。家庭教師も付けたんですがね~。過度に期待しても仕方がないのですが、もう少し形になってほしいとも思うわけです。欲張りでしょうか?

 

2学期に入ってから、周囲も真剣になってきたようで、成績が真ん中どころから上がらない息子の気晴らしにちょっと連れ出すことにしました。

 

目指すは仁尾

 

 

まずはたこ判

 

大判焼き(回転焼きとか今川焼とか御座候とかいろいろ言われているあれです)の焼き器でたこ焼きを焼くのです。昔、丸亀のジャスコ内で初めて食べました。その原型であり今も続くお店が仁尾にあります。

 

 

コロナ禍の影響で、出来立てはいただけませんでした。残念。

 

夕方まで時間があったので、天空の鳥居 高屋神社に向かいます

 

 

良く調べもせずに行ったのが間違いでした。

 

登り口の標識が見えたので車を止めて、上がって行きます。

 

すぐ着くだろうと、水も持たずに登ってしましました。途中でへたり込みます。涼しいところで休憩しながら急斜面を登っていくと、最後に現れたのがこれ

 

 

階段

 

ここまで来て階段

 

100段ほどが登れません。

 

階段の途中で休憩

 

10段登って休憩

 

手足がしびれて、意識朦朧

 

熱中症一歩手前ですね。10月だというのに30度もあるのがいけないのです。

 

 

で何とか到着

 

500mlの水 一気飲みしました。こんなに水がおいしかったのは何年ぶりでしょうか?

 

 

上からはこんな感じです

 

 

 

後で聞いたら、裏から車で登れる道があるんだとか。{通行止めかもしれませんが}子供たちもここには二度と来たくないと言うておりました。降りる頃には元気になってたんですけどね。

 

さて、日も沈んできたので、ずっと行きたかった父母ヶ浜に向かいます。

 

 

 

シグマのレンズを使いまくる。

 

 

 

 

そしてジャンプ

 

 

 

 

堪能いたしました。

 

勉学に専念してもらいましょう。

 

10月といえばコスモス

 

ちょっと早い感じですが

 

 

 

あっヘッドライト換えました

 

 

LEDです。明るいといえば明るいくらいの明るさです。