人は思い通りに動いてくれない。

 

それで嘆いたり、頭に来ている人は多いと思います。

 

なぜ嘆いたり頭にきたりするのか。

 

無意識のうちに、その人に期待したり、こうあるべき論を思っているからです。それと、自分は出来ているのになんてという気持ち。

 

でもね、嘆いたり頭にきたりしても、なにも解決しません。それどころか、イライラが募って、自分がしんどいだけ。

 

なんでと思うより、どうやったら思惑通りに動いてくれるかを考えるのが得策。

 

おだてるなり、宥めすかすなり、とにかく動いてくれるようにする。

 

要は、発想を変えることです。

 

人の能力は無限大。

 

その力をどうやって引き出すか。

 

誰しもを一律に扱っていては、個々人の力は引き出せません。

 

私も、生徒さんの性格に応じて、やり方や言葉を変えています。

 

ないものねだりという言葉があります。

 

出来ない人や、やる気のない人になにを求めても無駄。

 

どうやってさせるか、どうやってやる気を起こさせるか。

 

まずはそこから。

 

面倒くさいとか、い大人がとか考えるのはやめましょう。

 

それをすることによって得をするのは、他ならぬ自分。

 

やってくれれば、やる気になってくれれば、それで得をしますし、なにより考えることによって自分が成長します。

 

嘆きや怒りからはなにも生み出しませんが、前向きな考えは自分にとってなにかを生み出す。

 

言い方は悪いですが、やる気のない人や、なにも出来ない人は、自分にとって成長の道具だと思ってください。

 

 

よい明日を