じゃがいも生地のパンケーキ!?
スイスの国民食的じゃがいも料理
スイスデリス 『ロスティ』 のご紹介です
『ロスティ』 ってご存知ですか?
私、今回初めて知ったのですが、
ロスティはじゃがいもの細切りをフライパンで炒め、
そんな名物料理を家庭で手軽に食べられるようにした商品が『ロスティ』 です。
油も味付けも一切不要。
フライパンに入れて、12〜15分中火で焼くだけ。
外はカリカリ、中はホクホク。
じゃがいものおいしさたっぷりの、
また、アレンジもしやすく、常温保存もでき、
スイス産じゃがいも100%で品質管理も徹底しているそうです。
忙しい、食べ盛りの家族がいる、グルテンフリー、じゃがいもが大好き などなど
といった方におすすめだそうです
ロスティの商品ラインナップもあり、
塩味のシンプルな味のロスティ250gと500gの2種類
スイスチーズのグリュイエールチーズが入ったロスティ250gの1種類
250gは、1-2人前
500gは、3-4人前
となっているようです。
会場で試食頂きました。
結構しっかり味がついてて、
これだけだと個人的にはちょっと辛いかも…
サラダとかのっけると、ドレッシングいらずで美味しく食べられそう
崩してみると
結構粗めのじゃがいもさんたちですね
ちょっと気になって、見てみました
やっぱりしっかりと味ついてますね
焼くとき、テフロン加工なら油もいらないかもですね
個人的には、じゃがいものガレットやハッシュドポテトに似た感じかなーっと思いました。
が、味付けは全然違いました
これが、スイスの味ですか
ブースでは、焼きのデモンストレーションを行っていました
結構分厚い感じでまるく整えて焼くそうです
きれいに返すには、一度お皿に取るのがいいそうです
ひっくり返して、裏面をこんがりと焼く
この時、フタはしていなかったような気がします
焼き方の動画あったので、載せておきます。
スイスデリスさんでは、
ロスティの他にも取り扱っている商品があるようで
チーズフォンデュや数種類のチョコレートビスケットのラインナップがあるそうです。
チョコレートビスケット試食頂きました
割るとこんな感じ
軽めのウエハースみたいなのに、
甘めなので、1個でずしッとくる感じのチョココーティング
見た目は、他社のアルフォートな感じでした。
先ほどご紹介した『ロスティ』
RSPのお土産で頂きました
お休みの日のブランチに、作ってみました
ロスティ、うまくひっくりかえせなかったのが…
たまごでカバーです
材料は
試食で頂いた時、結構味が濃い感じがしたので、
じゃがいもとよく合うディル(イノンド)入りのあっさりめのマヨネーズソースと
目玉焼きをのっけることにしました
さて、作り方は
とっても簡単
まず、ロスティの袋をほぐして、開ける。
こんな感じになります
まるく成形(だいたい1/4袋くらいの量です。)
中火で片面約12分
ひっくりかえして、裏面こんがり焼いたら出来上がり
今回、スキレットでやったら、くっついちゃって、
ひっくりかえすとき崩れちゃいました
なので、写真ないデス...
油は適度にひかなきゃいけないのと、
少し焼き固める感じで焼くといいかもです
ロスティ焼いている間に、
マヨネーズソース作って
別のフライパンで目玉焼き作って
出来上がったロスティにのっけるだけ
ソース、思ってたよりさらーっとしちゃったので、
クリームチーズちょっと足して、固さ出しました
でも、味はわりとあっさり
しっかり味の付いたロスティなので、
たまごとソースと合わせて食べると
思ってた以上に、美味しかったです
ロスティは、常温保存が大丈夫な商品なので、
ストックしておくと便利かも
あと、ホームページにアレンジたくさん載っていたので、
今度作ってみようかなぁ~と思いました
もっと商品知りたい方は
#RSP65 #サンプル百貨店 #ロスティ #スイスデリス
ここからは、プレゼン資料を
スイスデリスさんの情報も載ってます