グアテマラ フロール デル ロザリオ | Gaspardの気ままなブログ

Gaspardの気ままなブログ

おんぼらぁ~とやってます(●´ω`●)
コーヒー好きなのでメインでUPしてます。
あと、記録用が多いので、過去の記事よくUPしてますww
UPしてない記事が山のようにあるので…|д゚)
気になったら、見て行ってください☺

2018/02/28発売
リザーブ第64弾

GUATEMALA FLOR DEL ROSARIO 

グアテマラ フロール デル ロザリオ

 

フローラルな香りに、トフィーを思わせる風味とクリーミーなチョコレートのような口あたりが特徴のコーヒー

蘭、カルダモン、グアテマラの国の花であるモンハブランカなど多様な動植物が生息する美しい自然の中にあるフロール デル ロザリオ農園で栽培されたコーヒーです。

 

 

 

・ドイツ出身のホースト スピツケさんはラテンアメリカ中を旅した後、1960年代にグアテマラに移住しました。1988年、牧場を始めようと最初の農場を買いましたが、そこは牛たちが足を骨折してしまうほど、傾斜がきつい土地でした。1989年、コーヒーの栽培こそ自分の土地や自分自身にぴったりだと考え、コーヒーの栽培を始めました。

・スピツケさんが所有するフロール デル ロザリオ農園は起伏が激しいですが、広大な花畑の近くで、こだわりのコーヒー作りから高品質のコーヒーが生み出されています。

・スピツケさんは農園について話をするとき、必ず最初の話題にするほど農園スタッフに誇りをもっています。そして、いつも地元住民への雇用を提供することを真剣に考えています。農園スタッフ一人ひとりと良好な関係を持っており、皆から「パピ」という愛称で親しまれています。スピツケさんの哲学は厳格な職業倫理、公平な労働条件を大切にすることです。

・スピツケさんがコーヒー栽培に注ぐ愛情と情熱は、その栽培の過程すべてに見ることができます。コーヒーチェリーを一つずつ手で摘んでその熟れ具合を確認し、完全に熟した豆だけを加工することを目指しています。

・この農園のコーヒーは、550ヘクタールの広大な土地に広がる蘭、カルダモン、グアテマラの国の花であるモンハブランカなど多様な動植物のいる美しい自然の中で栽培されています。農園の奥深くには自然な湧き水からできた滝や、その隣には何百万年にもわたる侵食でできた岩窟もあります。またこの地区は、雨林と、そこで栽培された酸味を特徴とするコーヒーで有名です。スピツケさんは、この農園に広がる自然と森林に誇りを持っています。

・このコーヒーの名称、グアテマラ フロール デル ロザリオにある「ロザリオ」とは、昔の地名で、また、農園にたくさんの花があったことから「フロール」(花の意味)と名づけられました。

※ラベルデザイン
ラベルのデザインはグアテマラ フロール デル ロザリオが栽培される蒼々とした熱帯雨林からインスピレーションを得たものです。ここでは蘭やグアテマラの国の花であるモンハブランカがこのコーヒーのそばで自生しています。アートワークに描かれた角ばった花の輪郭とその大胆な色使いは、生産者であるスピツケさんに対する敬意を表しています。

 

ラテンアメリカを旅していた、ドイツ人のホースト スピツケさんは旅先で自分が情熱を注ぐことのできるものに出会いました。それがその後の彼の人生を大きく変えました。グアテマラのコバンにある鬱蒼とした熱帯雨林に移住したスピツケさんは、様々な穀物の栽培を実験的に始め、コーヒーを通じて、ついに自分の天命を見つけました。そして現在、このフロール デル ロザリオ農園で働くスピツケさんは、農園で働く人たちにもコーヒーと同じくらい熱い愛情を注いでいます。スピツケさんにとって農園で働く人たちは家族なのです。皆からも愛され、「パピ」と呼ばれています。スピツケさんは自分の成功はこのような素晴らしい人間関係があってこそのもの、一粒の豆に注がれる情熱と思いやりの気持ちは、一つとして同じもののない一人ひとりの人生の写し絵だと考えています。

 

http://www.starbucks.co.jp/beans/reserve/4524785315570

 

 

 

アロマは、フローラルな感じにちょっとチョコっぽい甘さとナッツっぽさがあるかなーにゃ

クローバーで飲んだんですけど、チョコっぽい甘さがあって、

後で鼻からちょっとナッツっぽい香りが抜ける感じキラキラ

口当たりなめらかで、美味しかったですコーヒー

 

クローバーでいれたアイスコーヒーも飲んだんですけど、

すっきり飲めて、美味しかったですLOVE

アイスも口当たりなめらかで、ホットよりも好みでした笑

 

前回(2017/03/22)にも、出ていたみたいです。

たぶん飲んでいるのですが、あまり印象に残っていないえーん

お豆珈琲がでかい!というのと、

デザインの印象と味のギャップがあるな汗

と思ったくらいしか、覚えてないですむっ

メモ引っ張り出さなきゃかな…