19.June いただきものに感謝 | イギリス時間~花と緑とおいしいキッチン~

イギリス時間~花と緑とおいしいキッチン~

+++++住めば都、イギリスライフあれこれ+++++


イギリスでフローリストを楽しんでいるアラフィフ日記です

お父さんお母さん、今日はお友達からたくさんいただいてきました。

 

友人(日本人)の娘さんご家族が、日本にホリデー旅行に行って帰っていらしたのですが、その娘さんがたくさん買ってきてくださったのです。こんな貴重な特大鳥ガラと、コンソメ!!

 

鳥ガラもコンソメもイギリスには、同様なおいしさ&クオリティのものはないので貴重なものです!!!

 

塩昆布もうれしい~。浅漬けに大活躍です!!

 

 

そして、娘さん、私と娘っちの大好きな虎屋の羊羹も。

 

抜けてるのは、早速私と娘っちが食べたので(笑

 

ちなみに抹茶味でした。

 

こんな高級なお土産、本当にうれしいラブ

 

 

さらに予想外のおどろきのお土産がこちら!

 

イギリスでタコやきができるー!飛び出すハート

 

 

電気だと電圧がちがうので厄介なので、日本からホットプレートとか買ってこれないのですが、これならカセットコンロなのでまったく問題ありません。

 

本当にうれしすぎる、日本からこんなすごすぎるお土産もらったの生まれてはじめてで感動しきり。

 

しかも、ガスも2本もつけて飛び出すハート

 

 

きけば、友人がイギリスからいろいリサーチしたうえで、これが一番ということになり、東京のご高齢のお母さんが、地下鉄にのってわざわざ買ってきてくれたそう。 

なぜかというと、万が一こわれていると返品とかできないので、お母さんに直接かってもらって、その場で箱をあけて、中身も確認のうえで購入してくれたのです。

 

それを東京に帰国した娘さんが、こんなかさばるものをスーツケースにいれてわざわざイギリスに持って帰ってくれたのです。

 

これから大事につかわせてもらいます。

 

 

 

今日も友人にお弁当等の差し入れをしてきました。日本のおいしい食材をつかった、日本食中心で。

 

ご主人が61歳で10日ほど前に他界されて、やっと直接会う元気がでてきたからと、早速会いにいってきました。

 

もっとできることはやってあげたかったし、たいしたことはできなかったのですが、それでも友人は感謝してくれて、友人だけではなく娘さんや日本のお母さんまで一緒になって感謝してくれました。

 

13年前の6月、友人は他界されたご主人と再婚されて、その時私はブーケをつくりました。

 

残念ですが、今回は彼の葬儀のお花を私がつくります。

 

生前、ご主人とは直接話して、大きなものではなく、葬儀が終わったあと、友人が自宅にもちかえって、友人と励ましつつ楽しめるようなあかるいアレンジメントをつくってほしいと、話していたので、彼の意思を尊重するつもりで、今日はその確認を友人と、彼の前妻さんとの娘さんにも確認してきました。

 

オレンジが大好きだったかたなので、オレンジ中心で。

友人は結婚式のお花のように、ちょっとオレンジにセリース色もプラスしてほしいと。

 

ガーデニングが好きな方だったので、今日はお庭も確認して、彼が手入れしていたお庭の緑もつかうつもりでいます。

 

葬儀は7月なので、まだ先なのですが、友人としてできることをするつもりです。

 

お父さんお母さん、ブログをご覧の皆さんもよい水曜日を