【移住生活137】生活に宗教が溶け込んでるってこういうこと?〜ラマダン期間中はカフェも… | 家族でマレーシア移住中ブログ✈

家族でマレーシア移住中ブログ✈

娘には世界を舞台に強く幸せに生きてほしい。
そして私も自分の人生を楽しみたい!
行きついたのが海外移住、しかもマレーシアへという結論。
2023年夏に、家族でクアラルンプールに来ました。

思うところあって、娘は日本でもインターナショナルスクール育ちです。

こんにちは。


水曜日。


娘をスクールへ送り、ピラティスへ。


最近、私の生活は、ピラティスを中心に回っている気さえします🤸


やる気の出ない日でも、とりあえず朝9時にスタジオへ行って1時間運動すると、気分さっぱり。

程よい疲れとともに、家に戻ってシャワーを浴びて汗を流せば、やる気がなかった朝でも、不思議とその後の生活がスムーズに回ります。


朝の運動。

精神・肉体両面に、いい影響を与える気がします。


さて。

我が家のコンドミニアムからピラティススタジオへ向かう道に、よく行くカフェがあります。


そこに、今朝見たらこんな張り紙。


『ラマダン期間中の営業時間は、午後8時〜午前2時』


午後8時!

そんなに遅くには、行けないよ〜


別の、よくいくカフェも、Google Mapを見たら、いつの間にか営業時間が

『15:30〜Midnight』

に変わってました。

いつもは、10:00〜22:00なんです。


朝のピラティス後に、しばらくカフェに行けなそうです😅


私が知っているラマダンの知識は、「日の出から日の入りまで、飲食禁止。」


たしかに、そのルールに照らし合わせると、マレー系マレーシア人がたくさん住むこのエリア、日中はお店を閉めちゃった方がいいですね。


そして、

インストラクターによると、ラマダン中は、お祈りを8回(だったと思う)するとのこと。通常時は5回です。

そして、朝は、6時半頃からもう断食に入るそうで。

食事はその前に済ます。


最近のマレーシアの日の出は7時25分ごろなので、そのギリギリまで食べていていいのかと思っていましたが…

日の出の前に1時間くらいお祈りがあるから、そういうわけにはいかないらしいです。


1日8回のお祈りって。

1日は24時間だから、3時間に1回くらいお祈りをする計算になる。

けっこう頻繁です。


断食終わりの夜の食事後も、お祈りがあって、寝るのは12時とか1時とか。


で、3時過ぎには起きるらしいです。


睡眠3時間?!


眠くない?と聞いたら、

「眠いので、昼間にお昼寝をします。」とインストラクターさん。


そうだよね。

そうしないともたないよね。


いやはや。

すごいな。

日本と全然違う。


ここでは、イスラム教があって、その上に日常生活がある。

それが当たり前。


お祈りのためには、お店の営業時間も変更するし、昼寝もする。


昼寝する、って聞いた時、

「え、仕事は?」

と思ってしまったのは、ザ日本人的発想なのかな。


仕事仕事って。(私は専業主婦だけど…)

どれだけ資本主義に毒されてるんだ、

と気づく。


昼寝している間の数時間、仕事しなくったって、世の中は回る。

回せる。


仕事より、店の営業より、大事なことがある。


マレーシアに来て。

日本で凝り固まってしまっていた考え方が、少しずつ溶けていく感覚があります。


生きるにあたって大事なことって何?

優先順位は?


考え直す良いきっかけにもなっています。