長男が赤ちゃんの時、私がくっついていないと泣き、新しい場所に怯えたような表情をしていました。

 

二男が赤ちゃんの時、よく笑い、穏やかで、勝手に一人で眠っているような子でした。

 

それぞれが私自身の鏡だとしたら、納得できます。

 

長男の時は、初めての妊娠、出産、育児に加え、実家から遠く離れた夫の転勤先で、不安でいっぱいでした。

 

二男の時は、慣れた環境での2度目の出産、育児で心に余裕があったのだと思います。

 

image

 

赤ちゃんが泣いてばかりいる場合、もしかしたら、お母さんも不安で怖くて泣きたいのかもしれません。

 

不安だけど、母親だから泣いてなんかいられない、しっかりしないといけない、と自分を追い詰めるほど、赤ちゃんは泣き止まないかもしれません。

 

感情を抑えることで、まわりの人(赤ちゃん)にその感情を映し出します。

 

赤ちゃんが不安そうに泣いていたら、お母さんも泣きましょう。

 

不安なんだ、つらいんだ、怖いんだ・・・

こう思うことは自然なこと。

 

どんな気持ちや感情もダメなものはありません。

 

私も0歳の長男と一緒に泣いたことがありましたよ。

 

image

 

お母さんだって赤ちゃんと一緒に生まれたようなもの。

 

完璧なお母さんなんていません。

 

泣いてみると、抑えていた気持ちをしっかり出せて、心が楽になれます♡

 

 

ご覧いただきありがとうございます。

今日もよい一日になりますようにクローバー

 

 

 

 

 

 

§Wellspring 全てのサービス内容はこちらです§

 

赤ちゃんから思春期の子育てを整える

子育て教室

〈横浜市港北区 菊名・新横浜〉

Wellspring/ウェルスプリング

 

image

Motherly lessons you can learn from a relaxing tearoom